
休日寝てばかりの夫にイライラ子供が産まれたらどうなるか…🫨生活習慣っ…
休日寝てばかりの夫にイライラ
子供が産まれたらどうなるか…🫨
生活習慣って直りますか?
出かける予定がない休日はずっと寝てばかりで家事は夜になるまで放置されがちです。
(朝食後→ソファでスマホ→寝落ち→遅めの昼食→
ソファでスマホ→寝落ち→夜に目覚めてやっと行動)
家事を私がやろうとすると「やるよ」と言いますが、いつ?って感じです。
こちらが「遅いからいい」と言うと「〇〇と家事するタイミングが違う」と返されます。
タイミングについては人それぞれなのは確かにありますが、食器洗いについて夜遅くまで放置されるのが嫌なんです…しかも寝てるから家事しないという理由で放置されてるので余計に…😇
「寝てばかりで…」と指摘すると「そういう日もある」と言いますが、毎週毎週です💢
いつもこんな感じなので、「子どもが産まれてもずっと寝てるの?」と聞くと、「変わる(流石に起きてる)」と言います。
でも今の様子を見ていると、本当なのかと正直…
夫は育児するのか!?夫がいるのにワンオペの未来しか見えないです…
モヤモヤとイライラが募っています。
イライラしない方法ありますか?😮💨
似たような経験のある方、どうやって向き合いましたか?アドバイスがあればぜひお願いします🫠
- ママリ🔰(妊娠35週目)

はじめてのママリ🔰
うちは謎に直りましたね…🤣 前は22時に寝ても朝の10時とか、酷いと12時まで寝てました。昼寝しても夜も寝れるくらいの人でしたが、子供産まれて2年くらい経ってからは休みの日でも朝7時とかに起きてるし昼寝も滅多にしないです🤔
うちは体力仕事だから仕方ない、って言い聞かせてイライラしないように自分だけ外に出たりしてました。置いていかれたくなければ本人も起きるので😂なんで起きるようになったのかは私にも謎だけど本人の意識ですかね?2歳位になってから意思疎通もできてパパと呼ばれて嬉しそうにしてたので笑
赤ちゃんの時なんか興味無さすぎて普通に放置して寝てましたよ😇

くるり
期待してるからこそ、イライラしちゃうんですよね。
「生活習慣は変わらないと思って期待しない」でいた方が、変わった時にとても嬉しくなると思います。
変わらなければ「やっぱりな」と納得して終われますし、対策も取れると思います。
「変わるかもしれない」と希望をもって、実際は変わらなかった場合、その時の絶望で最悪の状態を避ける方が良いと思います。
ちなみに、出かける予定がない日は我が家の主人も動けません。
妊娠中どれだけ体のあちこちが痛いアピール(笑)をしても「大丈夫?」と聞いてくるものの、積極的には家事やりませんでしたし、「〇〇やって」とお願いしても、ブー垂れた顔してやってました。
でも、精神科に主人が不眠症で睡眠薬をもらいに行くんですが、私も同席&診察として、産後うつについて相談することができました。
その時に、「気分の落ち込みが深刻で、子どもと共に…なんてことを考える。お腹の子に愛着も持ててない。」と打ち明けて、初めて危機感を抱いたようです。
その後話し合いの場を設けて(過去の話し合いの経験上、休日の昼間、甘いものを食べながらが良かった)、期待はしないけどやってほしいことは言葉にするようにしました。
体調が今良ければ〇〇してくれる?
できなかったら良いよ。
↓
やれると言ったならばどんな態度であれやってもらう。やっぱりいいとか言わない。
やれなければやれないタイミングだったのだろうと思い、断られたらその時は自分でやる。
主人がやれないことを責めないようにする。
みたいな感じです。
私は「今」やってほしいけど、主人が「今」できない理由があるなら、眠いなり何なりで断っても構わない、と考えるようにしました。
また別のタイミングでできるなら、その時に別の何かをお願いするようにしました。
この話し合いをした数日後に出産してしまい、今入院中なのですが…
今日まさに、助産師さんにも協力をお願いして「助産師としての母親の体とベビーに起きるトラブル」などの説明と共に、主人がどういうことを行うべきなのか具体的に説明してもらいました🫡(面会のタイミングで別室に移動し一緒に説明を受ける形で)
流石に助産師さん、説明慣れしててスムーズでした。
主人が説明後に「家でやっておいてほしいことある?」と聞いてきました🫨わぁびっくり。
根気よく、主人と向き合っていくしかないのかなと思います🥹
辛い時は辛いと言いつつ、やれないことはやらず無理をしない、どうにもならないなら外部に頼る(どうしても無理なら家事代行サービス使う!と言い放ちました笑)、という私の考えを共有しつつ、でも「お金を使いたくないから」と主人が「自分で家事やる」と宣言したので期待せずにお願いする…と言った形です。
何かの参考になれば幸いです。
出産も間近で大変な時期かと思いますが、これまでの話し合いで、話し合いが成功したタイミングなどを利用してうまくご主人を誘導させてあげてくださいね🙏
コメント