
ほめるべきか、叱るべきか………。軽度の知的障害と発達障害のある長男を小…
ほめるべきか、叱るべきか………。
軽度の知的障害と発達障害のある長男を小学生になってから今までずっと登下校の際、母である私が送り迎えをしていました。
次男の療育母子通園の日や習い事のときのみ放課後デイサービスを利用させてもらってます。
昨日はたまたま次男の母子通園療育だったので、学校に併設されている学童クラブで放課後デイサービスの先生方が長男を迎えにくるまで待たせてもらう手筈でした。
それを長男は放課後デイサービスに行きたくないからと、1人で家まで下校してしまったそうです💦
私が次男の療育に行っている間に、とんでもないことが起こってしまったなぁとびっくりしてしまいました💦
ひとまず、学童クラブの先生と学校の先生、そして放課後デイサービスの先生方にはすぐに私から連絡しました💦
家に同居中の母がいてくれたからいいものの、もし、フラフラ歩いてて自転車とか車にぶつかりそうになってたら…と思うと血の気が引きます。
後で長男に確認したところ「もう、放課後デイサービスには行きたくない、だから自分で登下校したい」と言うのです。
夫は長男のことをめちゃくちゃ叱りました。
危なかったとびっくりしたのもあるのでしょうが、自分の行くべき場所をサボるために家まで自分で帰ってきたという動機も許せなかったのでしょう。
私はどうしたらいいかわからず、ひとまず、「帰りたいときはせめて先生や学童の職員さんに言わないと、みんな心配しちゃうよ💦でも怪我がなくて本当に良かった」と伝えました。
でも夫に怒られた長男はめちゃくちゃ泣いてたので自立しようと思う気持ちもなんだかつんでしまっている気がして…。学校の先生方は長男が自分で帰ってしまっていたことさえも気づかなかったそうです。
でもうちの小学校では、支援級の子は親が登下校必ずつくようにと言われています。
息子は軽度ですので毎日教室まで行かず校門の前で私も待っていました。
長男は今小学校2年生です。
長男の自分で登下校したいという言葉を喜ぶべきか、放課後デイサービスをサボりたいという動機を悲しむべきか…。
昨日はとっても複雑でした。
皆さんなら自分で帰ってこれたことを褒めますか?それとも動機が動機なので叱りますか??
- あお(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じ軽度知的、adhd多動、自閉スペクトラムの子がいますが、3年生で2年の途中まで、車で送っていましたが歩きたい要望がすごくて心配でしたが登校班で行くようになりました!とりあえず成功して今3年ですが問題ないです。軽度なら登校できる子がほとんどだと思います。ずっと登校について行かないといけないんですか?大変ですね😭😭勝手に帰ってくるのはダメだけど無事歩いてこれたことは誉めますね!
あお
ありがとうございます😭❤️
校長先生の許可がおりれば自分で登下校できるそうですが、今のところ支援級のグレーの子みんなお父さんかお母さんが送迎しています🤣
そして校則の中にも原則、支援級の子は親御さんと登下校とありますので🤣
みんななかなか踏み出せないのかな😭
片道800メートル往復1600メートル、下校も送迎すると3キロちょいの距離になりますが、坂がすごくて💦
足の負担が大きかったのか私も足に腫瘍が出来てしまい、今度手術をします🤣
登校班がある学校は心強いですね👏❤️
羨ましいです❤️✨
一度校長先生に言ってみてもいいのかな?💦