※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫は優しいが受け身で自信がなく、私が強くなったことで頼りなさを感じている。どうすれば良いでしょうか。

夫なんですが、基本優しい、優し過ぎて人優先、私や子供の事優先してくれるんだけど要するに自分が無いみたいなタイプで受け身で何でも人に決めさせて自分は補佐役みたいなポジションにいつもいる、ニコニコあまりしない真顔、人見知りで自分で場を和ませたり会話を広げるとかできない、それでいてプライドが高い、プライドが高いからへりくだってヘラヘラできないんだと思う、多分育ちはそんなに悪くないしルックスも悪くないし若い頃はそれなりにモテた方だからだと思う、細身の眼鏡、

基本真面目なのでこちらが言ったこと注意した事を真面目に捉え過ぎる、センスが無くて「こっちが良いと思う、それはダサい笑、何でそうやる?、そういう時話しかけないでほしい」等々言ってきた結果、自分で考えて動かず言われた事を従順に守る?常にこちらに気を使っているような状態になる、気になる事があっても「今話しかけていいかな?」って感じで気楽に話しかけてこない、自信の無さからなのか声が届かなくてよく店員さんとかに気付いてもらえない(昔から)

若い頃、子供産む前は優しくて、私の方が8つ歳下なのでまだ引っ張ってってくれる感じだったんですが、子供産んで私もストレスやら何やらもあったし強くなって、旦那に色々求めたり言うようになってから、なんか凄い頼りない感じになってってしまってます…。
所謂日本人の父親にありがちなコミュ力が無くて愛想が無くて、それでいてプライドが高く、普段無だけど子供がちょっとうるさかったり思い通りにならないとすぐ怒りやすい(大らかでは無い)みたいなタイプだなぁと気付きました。
妻が昔ながらの父親を立てるみたいなタイプだったら威厳のある感じになったかもしれませんが、最近は私が強いから(特に口が)萎縮しちゃって、本当こいつダメダメだな…って思ってしまいます…。

周りからは「あーだこーだ言わなそうで何でも言うこと聞いてくれて優しそうで良いわねぇ、ほんと幸せよ!」と、特に私の母親世代(母や母のご近所の友人方)から言われます…、が、私は最近本当に夫に男らしさを感じなくて引いてしまってるというか呆れてしまっています。

本当に自分のペースで話したい時に話しかけてくるとか、明るく絡んでくるとか、家族の空気を和やかにするとか、「〇〇行こうよ!」とかまず!無いので…笑、母親である私がそういうのをしないと、私が明るくないと家族はなんか明るく無いです。自分ばっかりそういうのがなんか疲れたというか、気付いてしまったら嫌になって、エネルギーあって明るいところへ引っ張ってってくれるような人を求めてしまうんですが旦那がそうじゃないからため息つきたくなるみたいな感じになるんです。

どうしたらいいんでしょう?

コメント

ママリ

いいなー。優しすぎる、子供優先する旦那さん。
私は自分中心、機嫌のいい時だけ子供の相手、モラハラ発言で私が倒れた時助けてくれませんでした。
あなたが羨ましい。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…
    贅沢といえば贅沢なのは理解してるのですが、気持ちが、どう持ってったらいいのか…、なんか自分頑張る気が無くなっちゃってて…、子供のために明るくいたいんですけど、

    私は母子家庭育ちだったんですけど一昨年突然母を亡くしまして、エネルギーあって明るくて、暇さえあれば誘われて引っ張り出されどこか連れてってくれた鬱陶しいと思ってたくらいの母がいなくなったのもあるかもしれないです…。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    もっていかなくてもいいんじゃないですか?それで無駄にしんどくなってそうですね!別にそのままでもいいじゃないですか(^○^)言葉の暴力より全然マシですよ‼️

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、でも気持ち的に明るい気分になりたいんですよね…🥲今の私には「メソメソしてんじゃねーよ!鬱陶しいんだよ!」くらい言われたいくらいです…、それに対して「何でそんな事言うの⁈」って怒りでも出ればそれすらもある種元気が出たようなもんです…。

    夫にはただただそういう部分に気付かれず触れられずほっとかれてるようなもんです、そういう部分では期待できないんだなって気付かされました笑
    言えばどっか連れてってくれるとかやってくれるんですけど、全てにおいて言わないと動かない、20年も一緒にいるのに私の状況とか気持ちとかほんと分かってないんだなって気付かされました😅
    私は強いと多分思われてるので…。実際強いから自分でどうにかこの気持ちを処理するんですけどね笑。
    旦那が辛そうな時は私めちゃくちゃこっちから話し聞いたり元気出させてあげるのになー、私はしてもらえないから自分で処理しないといけないんだよな笑🤣

    • 5時間前
ままくらげ

お二人を優先してくれてる中で求めすぎているようにも見えますし、何よりも「こっちが良いと思う〜話しかけないで欲しい」と言う、家族に対する上から突き放すような発言にびっくりです😳
これ、ママリで旦那さんが奥さんに対して同じような発言をしたらモラハラと言われてもおかしくないのではと感じます。
文章の端々から旦那さんを見下してるように感じられて、読んでてこちらまで悲しくなるほどでした💦

改善すべきは旦那さんより、ご自身がまずはもう少し思いやりを持ったり良い面を探そうとするところかなと思います😣
静かで穏やかな幸せと言うのもあると思うのですが、ママリさんは刺激を求めたいタイプなのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「こっちがいいと思う〜話しかけないで欲しい」は上から発言でしょうか?
    特別キツい言い方はしないですし、それはダサい笑、みたいに語尾に笑を付けるような会話の一部のように普通のそこらの夫婦がするような会話です…。まぁ若干馬鹿にするようなふしはありますが、もう20年くらい一緒にいてそれくらい軽く言えるくらいの感じです。
    キツい言い方する妻とかはもっと全然キツいと思うくらい、

    多分今自分が落ちてるから誰かに引っ張ってって貰いたい感じなのに、旦那は元気出させてくれるタイプではなく私に合わせて落とすタイプなので、この感じが嫌なのに自分で自分の気持ちを上げないといけない事が辛いのかもしれません。
    自分がそんな気分じゃ無いのに自分が先頭立って気丈に振る舞わなければならないことがキツイです…。

    • 5時間前
くもり🔰

2歳年上の夫がまさにおなじです!
わかります!!!!
私の夫も常に能動的です。
「言われたことしかできない」とどや顔で言われたことがあります😂
でも改善点やしてほしいことを言うと機嫌が悪くなったり、返事をしなかったり……。プライドが高いです。

赤ちゃんのお世話も率先してやりません。本当に言われたことしかできません。すべてにおいて指示待ちです。指示も通らないこともありますが😂

でも外だと急に率先してやろうとします。プライドでしょうか?しっかりできるパパに見られたいようです。
自宅に来た友人からは「夫さん、育児やらないんだね」と複数人から見破られてましたが😂

出かける時はすべて私が行き先やプランを決めます。おもちゃも私が調べて買います。
「エネルギーがあって明るいところへ引っ張ってくれる人」憧れますよね。
私がそれをやってがんばってます。疲れます。

疲れるから、夫はやらないのかなって最近は思うようになりました。
自分から何かを考えるってエネルギー使いますよね。
仕事で疲れてるんだなー、くらいに思ってます。

もともと器用じゃないし、発想力ないし、優しいけど自己を犠牲にできるほどの思いやりがある人ではないので。

できないなりにがんばろう!って思ってくれればいいのですが、プライドが高いからかできないって認識してくれてません。
もうそこも諦めてます。

つまり、何がいいたいかと言うと、諦めが肝心です!
これは根っからの性格や育ってきた環境の問題だと思います。

プライドの高さがあるので、「友人の夫さんはおもちゃのことをよく調べて買ってあげてて」とか、夫にできていないことを他の旦那さんができている設定にして褒めたりして競争心から自主的に動いてくれるようにならないかなって期待してますが……
今のところ効果はないです。

理想は追い求めると辛いです。
現実を見て、ほどよくやっていきましょう!

はじめてのママリ

なんだか芯がない?人って魅力に感じないしイライラしますよねえ、、
全てにおいて程よくバランスがよいのが1番よいですがむずかしいですよね、、

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります!
ただ、そこで実際にいきなり仕切られても・・・となる気がします😂
夫婦って難しいですねー

はじめてのママリ🔰

子供がちょっとうるさかったり思い通りにならないとすぐ怒りやすい人は基本優しい人とは言わない気がしますが、、😓

でも個人的にはとにかく優しすぎる人=受け身で優柔不断という印象なので、そもそも「優しい」と「リードしてくれて頼りになる」の2つを相手に求めるのは酷かなと思います。
私の妹が上記2つを求めるタイプで結婚苦戦してたのですが、結局「優しい人」を優先して1年前に結婚しました。結果、やっぱり旦那さん側からのリードはなく、妹もどちらかというと優柔不断なので色々ちゃっちゃと決めたい私からすると「うだうだしてて面倒くさい」と感じてしまってます💦

そういう優しくて優柔不断で受け身なタイプがリードする頼りがいあるタイプになることは不可能に近いので、もう、優しいしあーだこーだ言われないし自分のやりたいようにできる!と考えて受け入れるしかないかなと思います🥹他の方への返信見ましたが、今ママリさんがたまたま落ちてる時なら、今たまたまそう感じてしまってるだけだと思うので、時間が解決してくれるのを待つのがいいと思います🥹