
上の子に対して緊張し、イライラしてしまうことに悩んでいます。優しく接したいのに、思うようにできず、上の子が傷ついているのではないかと心配しています。どうしたら良いでしょうか。
上の子がいると緊張してしまいます。
どうしたらいいのか、最低の母親です。
ちょっとのことで過剰に反応してしまい
すぐにイライラしてしまい、止められなくなり
言わなくてもいいことまで言ってしまい
きっと上の子は前とは違うママに戸惑い
傷ついてると思います。
下の子が生まれてから、上の子がいると緊張して
祖父母の家に泊まりに行ったりすると、すごくホッとしてしまいます。
上の子はすごく可愛いです。素直で、とっても優しくて。
まだ4歳なのに本当に優しいのです。
妹にも。パパママにも。祖父母にも。お友達にも。
おそらく聞き分けも良く、育てやすい子だと思います。
それなのに。
上の子に優しくしたいのに、すぐにイライラしてしまいます。
幼稚園に見送るとホッとして、それから脱力したように動けな区なる感じ。
幼稚園のお迎えの時間が近づくとソワソワして、
ため息が出る感じ。
上の子のことは本当にだいすきです。
でもそれがきっと上の子には伝わっていない。
そのくらいなんだと思います。
上の子にうまく笑いかけてあげられていないんだと思います。
目が合うと、気を遣ったような笑顔を向けてくることもあり、胸がぎゅっとなります。
上の子に、ママはパパしか大好きじゃないの?と聞かれたこともあります。
上の子のことが大好きだと伝えました。
最近は、少し強い口調になると、怒ったか聞いてくることも増えました。
もうどうしたらいいのか。
今日は旦那側の祖母の家に泊まりに行きました。
それでホッとしてる自分に確信を持ちました。
もうどうしたらいいのか。
大好きで可愛い上の子を傷つけてるなんて
もう消えてしまいたいです。
- まりり(生後7ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2人で遊びに行く時間は取れてますか?怒っちゃってごめんね。ちゃんと好きだけどママも疲れちゃってるんだとか言葉で伝えるだけでも違うと思います!🙆♀️
いつもお疲れ様です^^

はじめてのママリ🔰
受診しましたか、
ホルモン治療など💡

はじめてのママリ🔰
お母さんが悪いわけじゃないです。
先の方も触れていますが、ホルモンによって赤ちゃん守らなきゃ!モードに入っていて、心の余裕が持てないんだと思います。
私もそう言う時期ありました。
下の子可愛いって思いますよね、それを口にしようとする時、まず上の子見て、〇〇ちゃん可愛い、大好きって口で言うようにしてました。
下の子にぎゅーしたい、チューしたい時もまず上の子に同じようにするようにしてました。
そうすると人間不思議なもので、だんだんその気になると言うか。
本当に心の底から大好きだし、可愛いし、ぎゅーしたいチューしたいと思うようになります。
今も上の子にイライラしてしまった時はむしろ積極的にスキンシップ取ったり大好きと気持ちを伝えるようにしています。
騙されたと思ってやってみて下さい。
本心じゃない、嘘ついてる、子どもに見抜かれる、とか思わず。
大丈夫です、お子さんもいつでも大好きなママにそうしてもらえるの待ってると思います☺️✨

まーまり
ホルモンの影響大です。
ぜひ受診、保健師でも良いので相談されてください。
大好きと言えるならドンドン言葉にして伝えてあげてください
コメント