※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Laura
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが夜泣きと夜間授乳を繰り返し、身体がしんどいです。夜間授乳を減らす方法や夜泣き対策についてアドバイスをお願いします。

【生後4ヶ月、夜泣き、夜間授乳について】

完母で育てており、4か月になる今まで夜通し寝をしたことがなく、夜間も1時間起き位に泣いて起きるので2〜3時間おきに授乳しています。

身体がしんどくて添い寝、添い乳しているのですが、いつになったらゆっくり寝られるのか不安です。

夫に代わってもらっても私が抱くまで、より大きい声量で泣きます。添い乳をすれば泣き止んで寝ますが、クセになっているのか眠りが浅いと乳を求めて泣きます。

日中の活動レベルも低下して、なかなか一人だとお出かけ・散歩へ行く元気もありません。

昼間眠くて眠くて赤子と一緒に昼寝し、起きると家事を少し進めるか子どもと遊ぶかの生活で、19:00前後から寝かしつけますが長いと1〜3時間かかり、夜ご飯も21〜22時に食べてそこから合間を見ながら片付けをして布団に入る時間も遅くなっています。

夜間授乳を減らす方法、夜泣き対策など何かアドバイスがあればお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

4ヶ月なので夜通し寝はまだ難しい頃ですが、でも1時間毎はさすがに起きすぎだししんどいですね😭

おそらく、赤ちゃんの中で「おっぱい=寝る」になっているので、そこをやめないと難しいかもしれないです😣
赤ちゃんの眠りが浅くなった時に、飲んでいた(咥えていた)はずのおっぱいがなくなっているから泣くのかなと思います。

家事も料理も手抜きまくって良いです!なんなら旦那さんにしてもらいましょ!