※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。夜や昼寝で寝かしつける時、私が抱っこし…

生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。
夜や昼寝で寝かしつける時、私が抱っこしても全然寝ないのに、旦那が抱っこするとすんなり寝ます。
旦那は横抱きで寝かせてるので、私も真似してやってみますがギャン泣きで抵抗されます。

いつも一緒に夜寝てるのは私だし、私もめちゃくちゃ可愛がってるのですが、私じゃ寝ないことに虚しくなりイライラしてしまいます。最近はもう諦めて、最初から旦那に渡してますが、旦那も「早く寝かしつけられるようになってよ」と言ってきて更にイラっとします。
赤ちゃんは私より旦那の方が安心するのかなと自己肯定感下がります。
私の存在意義は何でしょうか。ただのオッパイおばさんでしょうか。

コメント

り

そのうちママでないと寝られない時が来ると思うんですが、上のお子さんどうでした?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    表示と違いますが、1人目なんです😭
    そのうちママがいい〜ってなってくれますかね😓

    • 5時間前
  • り

    そうなんですね、失礼しました!
    絶対とはもちろん断言しないですが、うちもそうですし周りを見てもママでないと夜はダメな子多いです!
    一歳近づくとそういう印象です、どれだけ子煩悩なパパだとしても!
    逆にパパで寝てくれる今のうちに頼ってくださいと思っちゃいます😂
    今パパの方がいい理由はいくつかあるかもですが、ママの寝てくれ圧が強いとか(うちがそのパターンです笑)、包容力とかはあるかもですね☺️

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談きけて良かったです!
    ママがいい!ってなるのを早く期待しすぎたかもしれません。今のうちかもしれないので、旦那に任せるところは任せます!
    確かに、寝てくれ感出ちゃってるかもです笑
    気長に過ごすようにします。ありがとうございます!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんの方が手や体が大きいので安定感があるとかかもしれないし、単純にお母さんの抱っこだと母乳の匂いや甘えたくて泣いているのかもしれないですね!
保健師さんにそう言うこともあるから母が抱っこして泣き止まないなら誰か代われる人に変わるのが良いよって生まれる前に言われましたよ🙂‍↕️
我が子は1歳過ぎてますがずっと寝るのは旦那ですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私もそう思い込んでました。旦那の方が大きいから抱っこに安定感あるのかなと。
    旦那で寝てもらえるのはありがたいですが、何か虚しくなります😕
    一歳過ぎても旦那さんで寝るんですか!パパのこと好きなんですね😊

    • 5時間前
り

旦那さんの方が体格や体温が合うってだけではないでしょうか。
妊娠中も出産も充分頑張りましたし、母乳をあげるのは主さんしかできないので旦那さんが寝かしつけられるなら担当してもらってその間ゆっくりしたらいいと思います☺️ママじゃなきゃ寝ない!てなったらそれもそれで大変なので。
そして旦那さんは余計なこと言わずに寝かしつけたらいいと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    1人でモヤモヤイライラしてたので救われました。
    旦那の方が大きいので安定感あるのだと思うようにします!もう寝かしつけは丸投げてます。
    ほんとに、旦那のマウント一言余計です😖

    • 5時間前