
義両親とも義兄弟夫婦とも疎遠、、という方いませんか?😂ちょっとややこ…
義両親とも義兄弟夫婦とも疎遠、、という方いませんか?😂ちょっとややこしくて長文なんですが、同じような方、そうでない方も、読んでくださりアドバイスが欲しいです。
義両親健在
長男夫婦(子2)
次男夫婦(子1)
三男夫婦(子2)
遠方にバラバラに住んでいて、帰省もできたりできなかったり、タイミングが合わなかったりで、年に1回会うか会わないかです。
あと義実家に帰省すると、義両親は必ずその場にいない人の悪口を言うし、援助トラブル?金銭トラブル?もあるようで、人が集まると凄く不穏な空気になります。時によってはみんながいる目の前で個人的な嫌味を言われたりする人もいて、めちゃくちゃ場が凍ります。私も主人も言われたことがあります。
みんなそれぞれ言われてるので、私たちも義兄夫婦も気にしなきゃ良いといえばそうなのですが、
義両親は自分たちの都合が悪くなると、
うちにはうちを持ち上げて他の悪口、他にはそちらを持ち上げてこちらの悪口、
時には義兄やお嫁さんがこちらの悪口を言ってたと言われたり(逆も然りだと思います)もあり、
とにかくギスギスして、兄弟同士連絡を取り合うことも減り、お嫁さん同士も連絡先を知らず、どんどん疎遠になりました。私個人としては、そんな義両親は凄く苦手ですが、義兄夫婦に対しては特別な感情は全くなく、ただの親戚、と思っています。
こんな関係性ですが、こどもたちの出産祝いや入学祝いだけはしてきました。
上の義兄の子、2人の出産祝い、小学校入学祝い、上の子は中学校入学祝い。
次の義兄の子、1人の出産祝いと小学校入学祝い、です。
遠方で中々会えないので、郵送して、届いたとの連絡は主人が受けていました。
そしてうちの上の子が、去年小学校に上がりましたが、どちらの兄からもお祝いがありませんでした。出産時はお祝いはありました。
うちにお祝いが無いのは良いのですが、義兄達の子の今後の入学祝いはどうすれば良いと思いますか?来年1人姪が中学生になるので、どうしたら良いかわからず困っています。
主人に聞いたら、来なかったんだし、もう贈らなくて良いんじゃない?とのことでした。
去年のゴールデンウィークにたまたま帰省が重なりみんな集まりましたが、いつも通りギスギスしながら表面上は穏やかに食事しました。こどもたちは上から下までみんなまとまって楽しそうに遊んでいて、甥や姪たちも私に話しかけたりしてくれて可愛かったです。
なのでお祝い無しにするのも何だか可哀想というか、大人のトラブルはこどもには関係ないのに、、と思ってしまいます。
でも義両親がこんな感じなので、何かの都合で私たちが悪口を言っていた、と義兄たちに吹き込んで、義兄たちが怒ってお祝いをくれなかったのかもしれません。
真相を探る気にも誤解を解く気にもなれないので、ほったらかしです。
そして今年はゴールデンウィークも帰省できず、誰にも会えていません。夏休みやお正月なども、会えるか分かりません。
この状態で来年の春、お祝いを姪宛に送るのはやめた方が良いでしょうか?私的には、甥や姪は可愛いのでちょっとお祝いしたくて、でも貰ってないのにお祝いを出すのは、義兄やお嫁さんからすると凄く失礼で迷惑なことなのでしょうか?今から悩んでます🥲
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
お祝いが欲しくてやっているわけではない。
甥姪は可愛い。
この2点があればお祝いを続けてもいいのかなと思います。
損得は考えず、一貫して、うちは甥姪の進学(高校まで、義務教育の中学まで等)お祝い○円渡すと決めちゃうと気持ちが楽だし、悩まずに済むのかなと思います。
逆にお祝いしなかったら、「うちがお祝いしなかったから来なかった」と思われるのかなとも思います。
ギスギスを今のままで済ますという観点からも、何事にも一貫した態度は大事だと思いますよ。
ママリ
コメントありがとうございます😭
お祝い出すことにします!勇気出ました、ありがとうございます!