※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

幼稚園、保育園の行事おじいちゃんおばあちゃんは見に来ますか?子供の運…

幼稚園、保育園の行事
おじいちゃんおばあちゃんは見に来ますか?

子供の運動会や発表会におじいちゃんおばあちゃんが
来る方って、割合的に多いのでしょうか?
皆さん行事には毎回声かけていますか?

うちは実家は飛行機の距離だから声をかけたことはなく、
義実家は今まで何度か声をかけましたが、
予定が合わなかったり体調を崩したりして…
結果、1度も来てもらったことはありません🧐

義父母は残念がっていたので
年間予定が出てすぐ義母にLINEしました。

義母はお友達とランチ中だったらしいのですが
すぐに電話がかかってきて

「今年こそ発表会も運動会も行くからね!
だって一度も見たこと無いもの。
毎年早めに予定教えてもらえれば調整するのに…
年長最後にやっと見られそうだわ。」

と、興奮した電話が来ました😂
お友達もいる場でそう言うと
うちが悪いみたいな言い方に聞こえそうで
嫌だったんですけど、
義母は呼ばれるのが当たり前と思っているのならば
今まで来れなかったのが本当に残念だったんだろうなと
感じました😅

子供が通う園では、
おじいちゃんおばあちゃんが来ているご家庭もあるし
パパ不在でママひとりで行事に参加
なんてことも珍しくないのですが、
皆さんの園はどうですか?

コメント

はじめてのマリリン

祖父母が来てるご家庭もありますが、パパママ(と上の子や下の子)のみのご家庭が1番多いです。

はじめてのママリ🔰

祖父母が来ている方はほとんどいません。祖父母限定の行事参観はありますが、コロナ禍の人数制限が現在も続いている状態なので両親で来る方が多いです。

はじめてのママリ

うちの園は祖父母はほぼいないです。
シングルのご家庭でおばあちゃんも見にくる、とかはありますが夫婦揃っているなら祖父母はいない、が基本ですね🤔
コロナで人数制限してた名残もあると思いますが‥
今でも発表会直前に風邪などが流行ったりすると数日前でも人数制限のお知らせが突然来るので皆さんそもそも祖父母には声をかけてないみたいです。がっかりさせちゃうので。

ラティ

私は声掛ける派ですが、上の方と同じで夫婦(+兄弟)が多いかなっていう印象です🤔
来てない訳でもないですが。。

ママリ

運動会はコロナで人数制限があった時以外は両家とも毎年来てます。

発表会は父と義母はそれぞれ1回ずつ観覧兼子守りのために来てもらったことはあります(笑)夫が休めず私1人で行ったこともあります。

他にも義母はまた別の発表会のときや普段の参観日の時に下の子を家で見ててもらうために仕事を休んでくれてました。

両家とも近いし仲もいいので、運動会(土日)は声をかけて、発表会は義母には一応日程を伝えてます。

はじめてのママリ🔰

皆様 ありがとうございます😊
まとめてのお返事でごめんなさい💦
そうか、コロナの名残もあるよなぁと思いながら読ませていただきました!
私が子供の頃は絶対と言っていいほど両家おじいちゃんおばあちゃんが見にきてくれていて嬉しかったので、今回義父母が見にきてくれて息子も喜んでくれるといいなぁと思います☺️