
ただのぼやきです。仕事復帰するまで児童館にも行かず子供だけに向き合…
ただのぼやきです。
仕事復帰するまで児童館にも行かず子供だけに向き合ってきたので発達に関して悩んだことはほとんどありません。
子供の発達は十人十色、性格や興味の対象も様々、伸びるタイミングも様々、よその子ができていたとしても、うちの子はまだできないことが愛おしいと思ってきました☺️
今もそうです。
でも、仕事復帰したら保育士さんや職場の人の些細な悪意のない発達に関しての言葉(うちの子はまだ歩きませんが「ゆっくりだね」や「ハイハイ長いですね」)を聞くと今まで全く問題だと思ってなかったことが勝手に問題として浮き彫りにされる感覚がして本当に嫌になります。
- ママリ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
誰かと比較されてると感じると嫌ですよね。
しかも保育士さんがそういう発言をするのはどうかな?と思ってしまいます。もしかすると他の子の親にもその子が苦手なこと?を悪気なく言ったりしてるのかも。
ちなみにうちも1歳3ヶ月で歩くようになったので、気にすることないですよ!個人差が大きいですから!
お子さんのいいところ、いっぱいあると思いますよ✨️

はじめてのママリ🔰
気にした事が無くても心のどこかで気にしているからそういう気持ちになるんだと思います。
発達ゆっくりでも大丈夫です🙂↕️
-
ママリ
そうかもしれません😔
ありがとうございます☺️- 8時間前
ママリ
他人に勝手に比較されて本当に嫌になります😅
私も他の方にも同じようなことを言ってるんだろうなと思っちゃいました!
私の知り合いの子も1歳3ヶ月で立ったみたいでうちの子もそれくらいに立つのかなーと楽しみにしてます☺️
本当に個人差ありますよね!
そこが面白いと感じてます!
励ましの言葉ありがとうございました!