
育児休業中に2人目を妊娠した場合、前2年間に11日以上賃金が発生する月が12か月以上あれば給付金が支給されます。第一子の育児休暇延長後、2人目の産休まで会社が休職扱いしてくれた場合にもらえるか心配です。
続けて投稿すみません!
ネットで調べたんですが…↓
「育児休業中に2人目を妊娠したら、前1年は働いていないので給付金はもらえないの?」と心配になりますよね?
安心してください!2人目の場合、育児休業開始の前日から前2年間に11日以上賃金が発生する日がある月が12か月以上あれば給付金は支給されます!!
の場合、
27.12.8 産休
28.1.21出産
29.5月第2子妊娠発覚
29.7月第一子の育児休暇延長終わり
30.2月出産予定
の場合2人目育児休暇手当もらえないですよね⁉️😢
ちなみにもらえるとしたら第一子育児休暇延長終わり後、2人目産休入るまで会社が休職扱いしてくれた場合ですか?
退職したらもらえないですもんね?💦
- Y.R.mama(7歳, 9歳)
コメント

まあミ
1人目の育児休暇後復帰はしないってことですか??

めむ
まず、育児休業給付金ですが
えーと、まず30.2出産の場合は、30.4から育休入るとして
26.5〜30.4の間に12ヶ月以上働かないといけないんですが
これはクリアしています。(前2年、育休などの休み月場合は4年なので)
ただし、これは30.4〜から会社が「育児休業」扱いにしてくれて、さらに復帰予定のある場合のみなので、二人目出産まで休職扱いにしてもらっても退職されるならもらえません。
-
Y.R.mama
コメントありがとうございます◎
育児休暇挟んでるとそれより前の勤務日数出みてくれるんですね⁉️😂
調べてもなかなかなく💦質問させて頂きスッキリしましたww
正社員フルタイムだったのでクリアになりますよねφ(..)メモメモ
二人目産んだ後も仕事復帰したい意向を会社に伝えて休職扱いしてくれるか問題ですよね💦- 5月29日
-
めむ
そうですね!!
会社によっては育休3年とれるところあるので、そういうところだと問題なくもらえる案件なんですけどね💦- 5月29日
-
Y.R.mama
うちの会社は1年半が最大と書いてあるので第2子妊娠した場合はわかりません😅
3年ある所は羨ましいです😥- 5月29日

ザト
間に出産を挟んだ場合は過去4年以内に11日以上働いた月が12ヶ月あれば対象なので問題なくもらえますよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
Y.R.mama
間に出産挟んでたらさらに前をさかのぼっていいんですねー(;▽;)
ここで知れてよかったです😭
正社員フルタイム勤務なんで対象ですもんね⤵︎⤵︎⤵︎
とりあえず会社に相談するのが重いです(笑)- 5月29日

退会ユーザー
ザトさんがおっしゃっているように2人目の産休前の4年間で11日以上出勤した日が12ヶ月以上あれば貰えます。
でも、保育園探された方が良くないですか?
こちらは待機児童が多くて有名な区ですが、
無認可なら空いてますよ。
どこも入れないなんて今まで聞いたことありません。。
-
Y.R.mama
無認可空いてるんですね⤵︎⤵︎⤵︎
うちの地区は無認可や保育ママ全滅です⤵︎⤵︎⤵︎
市内でも山の奥の保育園は空きがあったりしますが自宅からは車もないのと送迎時間考えると毎日延長料金発生するので難しいです。
通える範囲の無認可も待ちの状態です⤵︎⤵︎⤵︎
23区外なんですが待機児童問題全くないと言われてた地域ですがガッカリです。- 5月29日
-
退会ユーザー
そうなのですね。
言い方悪いですが、お金さえ払えば無認可は預けられるので、
なんとかなってます。
育休を取ったのですから、
復帰するのが当たり前だし、
復帰するための保育園探しなど、努力が足りないように感じてしまいました。
違っていたらすみません。。- 5月29日
-
Y.R.mama
私の仕事はアパレルなので何年も勤務地固定でないので保育園は自宅周辺になってしまいます。
保育園決まってから勤務地も決定になるので希望勤務地近くで探すわけにも行かないです。
自転車で往復50分近くかかる保育園も申し込みしてますし二つ隣の駅の認証保育所にも予約は入れてますが連絡なしですね。
これでもまだまだなんですかね…。
ご指摘ありがとうございました!- 5月29日
-
退会ユーザー
私は世田谷区なので待機児童が1位の地域です。これでも探せば近くに幾つも預けられる無認可があります。
認可と認証は全滅ですけどね。
ももさんの地域は保育園が少ないのですね?認証園も4月に連絡がないって聞いたことなくて。。(1歳超えていたので4月入園希望は出されていたのですよね?)
何もわからず強く言いましてすみませんでした。保活頑張ってください。
また、ご妊娠されているようですので、
お身体ご自愛くださいませ。
あっ、それと、ご存知かもしれませんが、
会社が休職扱いにしても社会保険関係の支払いはありますし住民税もありますから、お仕事辞められて扶養になった方がいいかもしれませんね。- 5月29日
-
Y.R.mama
とんでもない!ハッキリ言ってくださってありがたいと思ってます!
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
世田谷区は待機児童1位はよく聞きます(´;︵;`)
認可認証はやはり全滅なんですね。
そうです!4月認可申請しつつ認証も申請したら4月入園申込者殺到したため1月で打ち切りと言われてしまい5月利用申請からになってしまったんです。
5.6月と入園連絡ない状態ですね。
保育ママも何十人待ちのようで…。
社会保険と住民税…額も大きいですね(つд⊂)
確かに扶養になった方が負担は軽くなります⤵︎⤵︎⤵︎
いろいろ詳しくてとても参考になりました!- 5月29日
Y.R.mama
そうです💦保育園入れず育児休暇延長中なんですが7月の育児休暇延長終わりまでも入園無理そうで😥
まあミ
そしたら認可以外で探して子供を預けて復帰、その後産休に入るしかなさそうな気がします🤔
休職扱いにしてくれるんですかね💧
Y.R.mama
認可外も申請してるんですがね⤵︎⤵︎⤵︎
胃が痛いです⤵︎⤵︎⤵︎
休職扱い出来たらしてほしいです!
まあミ
育休休職については法で決まってなく、会社の就業規定になるみたいなので会社に聞いたほうが良いです!不安なまま過ごすのも嫌だと思うので😭