
コメント

S
月末に入ると、社保が免除されるので得…というのがあります🤔
でも、実際の産休が4/24~なら、
よっぽど早産にならないと3/30が産休の枠に入ることはないかな?と思うので今回の場合はあまり関係ないかもです🫣
実際の産休より早く有給消化でお休みする時の有給は労働日として扱われるので、育休手当のカウントにも使われる可能性あると思います💡
でも、24~産休にするなら普通の月よりは給料少なくなると思いますし、11~4月ではなく、10~3月での計算になると思います👍
途中から産休に入る月は11日以上勤務してても含める時と含めない時で手当が多くなる方で支給されるそうです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐ではどちらかというと、出産日が少し遅れると得?って感じですかね💦
では4月に、有給11日以上使っても、育休手当の月としてカウントされない可能性もあるということですかね🥺?(あってます?)
では心置きなく4月有給使って早めに産休に入ろうと思います🙇♀️
ご回答ありがとうございます!
S
出産日遅れたら、単純に産休手当の支給期間が伸びるのでお得といえばお得です笑
4月の産休開始日までに何日有給使おうと、損にはならないということですね👍
心置き無く早めに休んじゃってください💪✨
はじめてのママリ🔰
4月の社保は免除されるって感じですよね?🥰
ちなみにはじめてのママリ🔰さんはもう産休入られてますか?早めに入りました?
S
4月は確実に免除ですね👍
私は10/8…なので明日からが本来の産休ですが、有給消化で10/1からお休みもらってます🙆♀️
9/30も休むか迷ったのですが、月末忙しい仕事だし、冬季ボーナスを満額で貰う為に15日までの間に欠勤つけないよう有給で処理していて、会社には10/16からを産休で申請してるので、早めに生まれたとして9/30を産休開始日として認めて貰えるのかも曖昧で、まぁいいかと出勤してました🫣