※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園選びで迷ってます。2つの園で迷ってます。①家から徒歩20分ぐらい…

幼稚園選びで迷ってます。
2つの園で迷ってます。

①家から徒歩20分ぐらい、自転車で10分ぐらい。
 (送迎バスあり)
 マンモス校で最近校舎の建替えがあったためキレイです。
 おなじマンションから通ってる子も多くそのままおなじ小学校に通う子が多い。帰ってきてから遊ぶ友達できやすそう。
 給食4、弁当1
 普通のよくある幼稚園って感じです。芋掘りとか英語とかあります。
 のびのび系だと思います。
 時間外保育もあるため将来働くことも可能ですが、募集が多い場合抽選とのことです。
 庭園は狭め。

②隣駅から自転車で20分くらい。公共バス利用になるかと。(送迎バスあり)
 小規模園。おそらく同じ小学校に通う子はいないと思います。
 給食5。ですが、園外活動などの日はお弁当持参。
 園外活動多めの園なのでなんだかんだお弁当作ることになるかと。
 芋掘りやザリガニ釣りなどから茶道、舞踊、空手など様々な経験をさせてもらえます。(英語もあり)
 百人一首や漢字のある絵本など取り入れておりお勉強系です。
 時間外保育あり事前申込とだけ記載あり、抽選と書かれてないので申し込めばいけると思います。
 庭園は広いです。



庭園の広さや色んな体験をさせてもらえ遊びの中に勉強を取り入れている②に魅力を感じてるのですが、小学校に繋がる友達作りや家からの近さから①の方が良いのでは…と迷っています。

みなさん何を優先に考えましたか?

コメント

ちぃ

①です!
よほどの理由がない限りは校区内で同じ小学校に通う子がたくさんいる園が良いですよ☺️

ゆっち

私も1ですね。
この春、第一子が小学生になりましたが、クラスに保育園一緒の子がいることが、親子共々心の支えになっています😁

ママリ

自転車で15分徒歩50分バス登園ありの幼稚園でした。
遠い幼稚園では無かったけど同じ小学校へ進学の子がゼロでした😅
心配していましたが4月から元気に楽しく通えてます🎶
GW明けには具体的に仲良しの友達の名前やどんな事が好きで得意かまで把握して遊んでいます。
同じクラスに同じ幼稚園の子がいても気が合う子では無い場合もありますよ。
元から知っている子がいても新しいお友達と❤になっていくのが新生活✨
②の幼稚園で知り合いゼロは特に気にせず考えて良いと思います🎶

沢山の体験を園でさせてくれるのは私は嬉しいので②かな。
私は習い事をさせず全力で幼稚園に通って欲しいタイプなので😂
ザリガニ釣りとか絶対に私はさせてあげられない遊びだと思いますし💦

はじめてのママリ🔰

私は上の子が3月生まれなのもあり
少し発達が遅めだったのでそんな子も受け入れてくれて
しっかり見てくれそうな小規模幼稚園を選びました!
上の子が通ってた幼稚園から
同じ小学校の子は上の子の他に1人しかいないですが
すぐ新しい友達出来て行き渋りなく通えてるので
小学校に繋がる友達の優先度はそんなに高くないかなと思いました。
もちろん子どもの性格にもよると思いますが💦

Cocoa

両方とも見学には行かれましたか?
私はまず子どもが行ってみて、子どもが惹かれた方かな、と思います。
こちらの説明だけでは②が気になります✨
結局①も週一お弁当なら、頻度はそんなに変わらないのかな?と思いました。

お友達は、子どもは作ろうと思えばいくらでもできますし、小学校上がってから帰ってきて遊ぶお友達を選べばいいのかな、と思います。我が家は保育園でしたが保育園のお友達と同じ学校へ行っても、別の仲の良いお友達ができます。
家でできない経験ができる園が1番良いと思いました。