※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

2歳の子がいます。3人子供がいて土日出れない日がある事は伝えた上で入…

2歳の子がいます。
3人子供がいて
土日出れない日がある事は伝えた上で入社していますが

365日営業している職場で
正社員
1年前くらいに入社しました。
上司が異動で変わり

入る時から土日も営業しているの
わかっていたでしょ的な事を言われます

労基に相談したらなんとかなるでしょうか

部署の人は入社したら
だいたいの方が土日休みたい人が多く
リーダー的な人は全くまとめられていない状況で
土日の人手不足が続いています、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

大きい会社ならまずは他の人に相談出来ないですかね?
労基でも良いとは思いますが、会社で他で相談する方が手っ取り早い感じがします。

さえぴー

雇用契約書とか労働条件通知書とかに土日出勤免除みたいな一筆は書いてもらってるのでしょうか?
それなら労基に言うのも一つかとは思いますが、ご自身以外に土日休みたい人がいて土日の人手不足が続いてるということであれば、それでご自身は土日休めるようになったとしても根本的な解決にはならず、なんならママリさんだけ休みでズルいみたいな妬みとか働き難さを生む可能性もあると思います。

書面が無くて口約束でも雇用契約は成立するのですが、言った言わない論争になるだけなのと、おそらく双方に受け取り方の違いがあるのでは無いかなと思いました。

もし自分が管理職だったら365日営業してるの知ってて入社してきてるのに土日は全く入らなくて良いとははっきりとは言えないです。
なのでそもそも土日出れないことを伝えて、ちゃんと「はいわかりました土日は入らなくて良いです」と言ってもらえたのかなと…善処するとかそんなニュアンスの回答だったのではないかなとか、最初のうちは育児との両立大変だから調整するけど慣れたら入ってほしいという気持ちも相手側にはあったのではないかなと思います。

♡♡

土曜日は保育園や学童空いてると思うので極力出社、日曜祝日はご家族に見てもらって可能な限り出社とかでしょうか..🤔

残念ながら365日営業している会社である以上は労基に相談しても、すべて免除は難しいかと思います。
それが出来たらみんな理由をつけて親の介護がーとか、旦那が休みじゃないからー、などで土日祝は休みたいですよね。
日祝も空いてる一時保育やファミサポ、シッターさん利用すれば出社出来る以上は子持ちだけ免除はなかなか難しいものです。

雇用契約書はどうなってますか?
月〜金のみの勤務の記載があればそれを主張すれば免除もいけるかもしれませんが、周りの方からの目や批判はあるかもしれないです🥲

はじめてのママリ🔰

正社員なら子供がいるので土日出れませんはちょっと責任感が足りないかなーと思ってしまいます💦
たまたま前の上司が理解のある人で融通きかせてくれていたのかな?と。
もし入社時の契約で土日免除と記載してもらってるなら、人事とかに交渉してみたらいいと思います。
労基に相談しても必ずいい方向に進むとは限らないですし、下手したら風当たり強くなって辞めざるを得なくなるかもしれないです。

kulona *・

私も土日祝日が通常営業している職場で働いてます。

なので土曜日は保育園に預けられるので出勤しますが、日祝は基本休みを取らせてもらいイベントなどで出勤しなければならない時は協力してくれる家族がいたら出勤する感じです。

入社するときに、契約書に土日の出勤を免除するようなことを記載しての契約だったのなら変わってくるかもですが、口頭で「まあ無理なときはいいですよ」程度だと全ての土日の出勤を免除しますという意味だったのか曖昧です。

土日に休みたい人が多いのは普通のことだと思いますし、休みたい人がいるということはみなさん必ず土日は出るようにという契約なわけではないと思われます。そうなると、ママリさんだけは出なくていいですよとは尚更ならないので(子供の行事などはまた別で)休みたい方々で譲り合って出勤、休日の調整をするのが最善かなと思います。