

ままり
お住まいの都道府県や市町村で調べてみてください。あとは学校毎の奨学金です。特待生制度もあると思います。
でも自治体の奨学金は大した額出ないし、私立中って授業料以外も高いんですよね。進学塾も低学年のうちは普通の習い事と大差ないですが、高学年になるとガツンと上がります。
もともとさせるつもりなかったなら中高一貫の公立高校とか目指したらどうですか?

はじめてのママリ🔰
奨学金はおそらくないと思いますが、学校によっては、成績優秀者に特待生という形で学費免除する所もあります。
ただ、成績が下がると学費を払わなければいけない場合もあるので、よく調べる必要があります。
あとは、自治体によっては、私立中学から学費の助成金を出している所もあります。

まる子
中学から奨学金借りてたら、大学まで奨学金や、教育ローンとか使う考えたら、結構膨大な借金になりませんか?
6歳の子のIQ検査は田中ビネーとかですか?
年齢が上がってくると、ウィスクとか、4分野に分かれている検査になって、どんなとこが得意で、どんなとこが苦手って結構はっきり分かってきます。
IQ120って、とびぬけて頭が良い訳でも無く、クラスの中で3分割したら、上の方だけど、普通に勉強してたら東大京大に行けるくらいのレベルでもない気がします。
教室等の集団の中では、IQマイナス20くらいと言われていて、能力的にIQ100くらいの子と変わらなくなるので、つまり平均ぴったりの能力という事になります。
それでも、教室の中にはそれ以下の子もたくさんいて、一年生の頃の勉強って、分かる子にとってはすごく簡単で、簡単すぎると感じている子は少なくないと思います。
本当は学校という環境にストレスがかかりやすい子なのかもしれないですし、もう少し多角的に見てから、本人の意見も聞きつつ、中学受験するのか考えても良いかもと思います。

はじめてのママリ🔰
まだ始まったばかりつまんないですよね😅
奨学金借りてまで行かせるメリットってなんですか?
うちの息子もIQ,120超えてるのである程度勉強の仕組むは理解してます
(図形や掛け算割り算漢字もほぼ読めてます)
しかし理解してるだけで細かいことは理解してないです
たとえば漢字の書き順や丁寧なハネ 止め
集団生活もありますしよほど学級崩壊してないかぎりは学べることあると思います
息子みてて思いますができると過信して小さなミスを繰り返してます😅
完璧なら頭のいいこならいいですが凡人だなぁ(少なくとも私より頭いいですが)と思います
それならば習い事とかで実力つけて中学受験してその間お金稼ぐ方がいいかなと思います
コメント