※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
ココロ・悩み

一人娘が小学校に入学し、学校に行くことを泣いて嫌がっています。私も初めてのことが多く、孤独を感じています。娘を守れるか不安です。

一人娘がこの4月に一年生になりました。
新しい環境の中でこの1ケ月よく頑張っていると思います。

最近、夜になると明日学校休みたい。と泣き、朝は今日は学校お休みしたいと泣いてしまいます。
一緒に登校しているのですが、涙が出るのをこらえて校門に入って行く姿を見ると、私まで泣いてしまいそうになります。
最初はお勉強で椅子にずっと座るのがキツいと言っていましたが、おそらくお友達に苦手な子がいるようです。

私自身も仕事や子供の事(学校生活)など初めてのことばかりで、悩み緊張し心に余裕がなく、身近に相談出来るような知り合いもいないので凄く孤独を感じてしまいます。
夫も協力的ではありますが、学校の事などは基本私任せです。

これからも娘には色々な出来事があると思います。
娘をちゃんと守っていけるのか不安です。

コメント

ことしお

小2の娘も1年生の時に行きたくないと泣いてました。
娘の場合、友達が怒られるのが嫌だから行きたくないと。?でしたが、よくよく聞いて見ると席が男の子に囲まれて、ちょっと元気の良い男の子だったこと孤立しているのが嫌だったみたいです。
お腹が痛いと言って休んだので、行きたくないからだとわかってても一旦小児科に連れて行きました。小児科の先生からこの時期は、こういう症状の子供も多いと聞きました。環境が変わり子供なりにストレスがあったのかなと思います。授業参観とかで様子見るのもアリかと。担任の先生に相談して席替えできないか、気にかけて欲しいとお願いしました。ちょうど席替えのタイミングだったのか同じ保育園の子と近くなり、それからは元気に行ってくれるようになりました!1年生が終わる頃には、元気な男の子達とも仲良くしてましたし、新しい友達も出来て、遊ぶ友達が変わってました!毎日重たいランドセル背負って、学校行ってるだけですごいです!いっぱい褒めてあげて下さい😄
さーさんも十分対応されてると思います😄
子供の心配は尽きないですね😌

  • さー

    さー

    返信ありがとうございます。
    私も席順は少し心配しています。周りに男の子が多く、隣は外国の子で…。
    唯一近くにいる女の子が性格が強いみたいで、娘に対してかなり冷たい態度をとるようです(本人の思い過ごしかもしれませんが)
    これが行きたくない原因かなぁと思ってます🥲
    来週、家庭訪問もあるので先生に相談してみようかなぁ。とは思ってます。

    • 5月9日
  • ことしお

    ことしお

    保育園が一緒のお友達が同じクラスで近くになるといいですね!
    是非一度先生に相談して見てください😄お子さんの学校生活が楽しくなりますように…

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

娘さん環境の変化のなかでがんばってるんですね!この時期はやはりいろんな子とのすり合わせなのでしんどい時期かなとおもいます。懇談はないですか?様子を見てあまりにもつらそうなら相談されていいとおもいます。幼稚園とちがいあまり親は介入できないからこどもの成長をみまもるのはもどかしいですよね。

  • さー

    さー

    返信ありがとうございます。
    お友達に娘にだけ冷たい態度をとる子がいるらしく(本人の思い過ごしかもしれませんが)おそらくそれが原因だと思ってます。暫くは様子を見て続くようであれば相談したいと思います。

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

息子も一年生ですが、連休明けから行きたくないって泣いてます💦一緒に登校もしていますが、ママと一緒にいたいって言ってて困っています。
私も来週からパート始めることになり、自分のことでもいっぱいなのに、行ってくれないと困るから余計に余裕がないです😢
娘さんにはなんで声がけしてますか?
息子は何を伝えても行きたくないしか言わず、楽しいこと何もないらしいです😭なんとか説得して行けてる感じです💦
遅刻したこともあるので、先生は行き渋りがあることはわかってますが最近酷すぎるので伝えようかなと思ってます💦

  • さー

    さー

    返信ありがとうございます。
    つらいですよね💦悩んでしまいますよね💦
    私もなんて声をかけていいのかわかりません🥲
    この前は出勤時間に遅れてしまいそうだったのでつい感情的に怒ってしまいました…。
    娘は最初は勉強やずっと椅子に座る事がきついと言っていましたが、よくよく聞いてみると、お友達に娘に対して冷たい態度をとる子がいるらしく(娘の思い過ごしかもしれませんが)それに悩んでいるようです。
    少し様子を見てみようと思っています。

    • 5月9日