※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那は二人目を望んでいますが、私は一人で十分だと考えています。家庭環境や育児の負担を考えると、二人目を持つことに悩んでいます。

二人目が欲しい旦那と欲しくない私


旦那は良くも悪くも性善説でおおらか。
妹がいますが、兄妹仲はよく、私から見ればちょっと大丈夫?という妹の行動もすべてポジティブに捉えます。
(ほぼデキ婚、結婚式はマタニティ、披露宴でジェンダーリビールで大盛り上がり、妹の周りは実家に住み着いて親や兄弟に子どもの面倒を見させ、一人目の世話をろくろくしないのに年子妊娠などなど。私の価値観では信じられないことばかり)

義両親の仲は最悪で、一人っ子の義父は一人で認知症の母親(旦那から見たら祖母)の世話をしています。義母と義祖母が犬猿の仲なので敷地内同居ですが、義母は介護にノータッチ。
そんな状況で、親父は一人っ子だからこんなに大変、一人っ子は可哀想とよく言います。

でも私からすれば、介護義務は実子とはいえ、仮に義父に兄弟がいたとしても遠方だとか関係性が悪ければ、結果いても現実的に役に立たないのでは、と思いますし、本来なら敷地内同居してる義母が義父のサポートなりするものではないんですか?

私自身、複雑な家庭環境に育ち兄がいますが、兄は幸い遠方にいるので、節目にしか会いません。でも兄のことは根本的に好きではないのでそれくらいの距離感でいいし、結局実親に何かあれば、同県に住んでいる私が一手に引き受けることになるので、兄がいれば何か役に立つかといえば口だけ出してくることが目に見えています。


旦那も私も極端な発想だとは思いますが、産み育てるのは私ですし、兄弟仲がよく近距離に住んでいて、それぞれが健康である前提で、きょうだいはいいもの、一人っ子は悪みたいな考え方が受け入れられません。

旦那自体は子煩悩で家事育児とても積極的にやっていますし、私のことも労ってくれます。
ただ、私は自身の生い立ちのこともあり、元々子どもは一人でいい、と再三伝えていました。

なので大っぴらには二人目と言ってきませんが、内心ほしいのはよくわかるし、ことにつけ一人っ子を批判してきます。

私自身が30前半で、現在育休中ですが、仕事は激務で育休明けで一人目いながら妊娠なんて考えられないですし、かと言って35過ぎての妊娠は色々なリスクで絶対にかんがえられません。

家を買ったとかそんなレベルなら取り返しがついても、子どもを産むことだけは取り返しがつくことと思っていないので、本当に頭を悩ませています。

コメント

SF

結局、産み育てるのは母親なのでそこのところキチンと考えているのか体験しないと分からないですよね、、、
2人目出来たら旦那さんが育休を取るのか、ママリさんが仕事復帰して子の体調が悪い時に休むのは欲しいと言った旦那さんなのか、子の行事毎やスケジュール管理、保育園の送迎等全ての負担を、欲しいと言った旦那さんがやるのかとか全てを全部やる上で欲しいと言っているのか理詰めして諦めさせますね🤦‍♀️

なずなず

悩みますよね。
我が家は夫が一人っ子でわたしは兄がいる感じなんですが、ママリさんと同じ感じで法事で会うか?くらいの距離感です!話せば話しますが笑

なので一人っ子だろうと兄弟いたとしても仲が良い保証はないのでいなくてもいいって考えです。

ただ、女の子の一人っ子と男の子の一人っ子はやっぱなんか違うようで(周り見てても思う)女の子の方は1人でよかったって子が多い反面男の子は寂しいとか周りが羨ましいとかそうゆう感情はあるみたいです。
なので、夫はせめて2人は欲しいと言うので今回2人目に踏み切りました。
でもあっちが欲しいんだからそれなりの家事育児はやってよってスタンスでいますよ!!

妹さんみたいに親に甘えて育ててる人結構いますけどそれもまぁ親も悪いんで仕方ないですよね💦
知り合いは見捨てれないって言ってましたよ!笑