
子供が友達に「ママが遊んじゃダメ」と言われた場合、親としてどのように対応すればよいでしょうか。特に、Aという子が他の友達にも影響を与えている状況についてアドバイスが欲しいです。
ママが一緒に遊んじゃダメって言った!と我が子が友達に言われたら親として子供にどう対応しますか?
小学校低学年の場合です。
言った子をAとします。
子供の発言なので本当にママが言ったのかはわかりません。
ただ、それとは別のときにAが別の友達に、○○(うちの子)は△△だから遊ばない!と言っていたらしいです。これがAママがダメという理由なのがは不明ですが、その場にいた別のママに聞いたので発言は確実です。
Aに、クラスが違うから誘わない!とか異性だからダメ!と言われた子がいたりして、Aはなんというかボス気質な子でみんなで遊ぶときもその子の許可がないと仲間に入れてもらえないことがあります。それを複数の子が経験していてAには逆らえない空気感らしいです。
ママがダメって言った!と言われてからAと遊ぶ頻度は減ったけど(うちの子もAに話しかけたり誘うのが怖くなった)、下校中や外で会ったときは会話はしてるみたいです。
ちなみに、Aママも私に普通に接してきます。
AママもAママでちょっと厄介なタイプでAのきょうだいが友達とトラブったときの対応が複数のママに違和感を覚えさせていて、第一印象はめちゃくちゃいい人なんですけど実は要注意人物なのかも。と近所で言われてます。(過保護系の親です)
うちの子がダメと言われた理由は他のママは気にならないと言ってくれてますが確かに私も気にはなってるので嫌がる親がいてもおかしくないとは思ってます。
うちの子はAに少しビビってる感じはありますが子供同士嫌いでトラブってる様子はありません。でも、ママも普通に話しかけてくるので結局何が正しいのかわかりません😂
子供には仲間外れや仲間外れにするように誰かに言うことはよくないこと、A以外にも友達はいるから気にせず別の子と遊べばいいことなどを伝えましたが、他に何がアドバイスできることはありますかね、、、
- ママリ
コメント

ママん
お子さんにちゃんとアドバイスしてあげて素敵です👏
私も同じ事言うかなぁ~って思います。あと、「あなたはそれ言われてどんな気持ちになった?」「どうしてほしい?」など我が子に聞いてみます。決して我が子の気持ちを否定したりせず「うんうん。そっかぁ~」って言います。
子供には「分かったよ。話してくれてありがとう。今お話したことを先生にちゃんと伝えるから安心してね」と伝え、最終的に担任に電話して状況伝えるのと、我が子がどんな事で傷ついてるのかや、どうしてほしいのかなども話します。保護者にもお伝えしていただきます。
ママリ
相手に言うなら学校は介さず直接連絡を取り合えばいいかなと思ってたんですけど、担任にも伝えたほうがいいですかね💭ママが言ったのが本当だとしたら子供同士のトラブルではなく親の問題な気がしてて……
あと、言われたのが最近ではなく冬頃(1年生)なんです。クラスは去年も今年も違うので学校ではほぼ接点がないけど、登下校の班は同じなのでそこで言われたみたいです。
子供はAと遊びたそうなときもあるんですけど(目の前でAと友達が遊ぶ話をしてる時とか)、Aに対しては明らかに遠慮してるのが見てわかるし、Aママがこう言ったから遊べないもん!とAママのことも気にしてるように感じます。
下校後遊べる日は他の友達と遊んでるので、そんなにAにこだわらなくていいよ!と思うけど、Aに話しかけにくい空気のまま今後も一緒に登下校するのは嫌かなーとも思うし、、自然に解決してくれるのが理想ではあるけどそうもいかないですかね😮💨
ママん
お子さん、色々気にしないといけないその状況を変えてあげられるのは主さんだと思いますよ。
相手の保護者と直接話すんですか!?💦当事者同士のみでお話するのはオススメしません。
それなら、学校介して先生が居る前で直接お話された方が良いと思いますけどね。
当事者同士で解決できるパターンは親同士が仲良かったり、赤ちゃんの頃からや幼稚園の頃から長い知り合いの場合のみで、相手の親に伝えるにしてもなかなか言い方も難しいですよ。
学校側に伝えるのは現状把握してもらって、どこに問題があったのか先生達に調べてもらって解決してもらう為です。
ママリ
いや、話さないです😂もしママと話すなら…ということです!もともと直接話すつもりはなかったので😅
具体的にいうと、Aちゃんがうちの子は食べ方が汚いから遊ばない!と言ってたらしいんです。ママがうちの子と遊んだらダメと言ったのが同じ理由かはわからないですが💦
こんな感じなのでもし相手に連絡するなら、Aちゃんがこうやって言ってたみたいなんだけど家に行ったときにうちの子が酷いことをしてたらごめんね!みたいな感じかなと思ってました。
相手とは一応親同士仲はよかったです。
子供が大きくなるにつれて+向こうが働き出して会う頻度は減りましたが、子供が2歳くらいからの付き合いで、うちの裏に住んでます。
今も会えば話すというか、相手のパート先に私が行ったときに(相手がそこで働いてる知らず)、相手が私を見つけたら話しかけられます。こんな感じの関係性です。
でも、向こうの上の子が別の友達とトラブルになったときに明らかに上の子が悪いのに、うちの子はそんなことしないと思う!とか小学生はいろいろあるからね…と被害者の親に言ったと聞いて、話すことで逆にモヤモヤしそうだなと思ったので話さなくていいかなと思いました🤣
ママん
そういうことなら私ならポップに行っちゃいますかね!
「あ!お疲れぇ~!久しぶりだね~!仕事どう?忙しいの~?子供どう?最近だれと遊ぶことが多いの?うちのこは○○してることが今好きでさー…。」などの世間話から行って、そのポップな口調崩さず本題切り込みますかね!
そんなはずないと思うんだけど~。とか、何かうちの子やらかしてない?とかそういう言い方で表情とか反応見ながら聞き出すかなぁーって思いました。