
親抜きで子供だけで遊ぶようになるのはいつでしょうか。付き添いが苦手な理由は、友達の母親との関係や友達の行動に不満があるからです。娘は友達関係を大切にしたいと思っているため、我慢して付き合っていますが、いつまで続ければ良いのか悩んでいます。
いつになったら親抜きで子供だけで遊びに行ってくれますか?小2の娘です。
子供の遊びの付き添いが嫌です。嫌な理由は、娘の友だちAちゃんとそのお母さんが苦手だからです。お母さんはわざとなのかわざとじゃないのか分かりませんが嫌味?と感じられるようなLINEをたまに送ってきたりするし、Aちゃんは、しっかりしてると言われてるわりに挨拶しても返事しないし、基本他責だし、たまに仲間外れみたいなことを平気でやるしで、モヤモヤすることが多いので正直かかわりたくないと思ってしまいます。
小学生になったら親同士の付き合いなんてなくなるって聞いていたのに、なくなるどころか、あれよあれよとLINEグループが出来上がり、なぜだか遊ぶ時はそこのLINEグループで誘い合うような流れになり、毎回親が付き添います。
正直断りたいですが、娘はやっぱり行きたがるので我慢して行ってます。この付き合い大事にしないと、娘が寂しい思いするよなと思っています。娘は1人で遊ぶのが好きというほどマイペースなので、あんまり友達も沢山いるわけじゃないし、この付き合いを断ったら娘の友だち関係に影響が出るかもと不安です。
大きくなくなったら、こんな悩みもなくなるんでしょうか。それは一体、何年後ですか。。?あとどれくらい我慢すれば良いいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いろんな習い事の体験とかさせまくっては?と思います。
そこで環境も変わりますし、
遊びの付き添いのLINEグループとか
恐ろしいです。

はじめてのママリ🔰
うちは小3から一人で好きに遊びに行かせてます。
まぁ2人目とかはちょっと緩くなって待てなかったので小2の3学期くらいから一人で行かせてました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、帰りも自分だけで帰ってきますか??
羨ましいです😭- 5月9日

はじめてのママリ
我が家は1年生から1人で遊びに行かせているし、親同士の付き合いも自分から求めなければほぼないです。
なので、環境によるとしか言えないですね💦
今も例えば約束だけ親を通すとしても、子どもだけ行かせるとかはむりなんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
親同士の付き合いがないの羨ましいです😭本当、不快で不快で💦
土日はたまに急にお誘いがあるのと、今学童に行ってるということもあり、平日は遊ぶの学童終わりの17時からで。。
子供だけで遊ばせたり帰宅させるのは心配な時間帯というのもあると思います。
用事があるので子供だけいかせてもいいですか?もありだとは思うんですが、Aちゃんママとかはいるのでお任せする形になると思います。。Aちゃんを私が見たことも何度もあるので、そこはOKもらえるとは思いますが、AちゃんママやAちゃんが苦手すぎてお願いすら気持ちが拒否してしまって😭
諦めて付き添うか、お任せするか、選ぶしかないですよね。。- 5月9日
はじめてのママリ🔰
本当、LINEグループ恐ろしいですよね。まぁ、大人数ではなく、ご近所のAちゃんママ、Bちゃんママの3人なんですけどね。むしろ3人なのが嫌というか。。楽しく?雑談しますが、別に親同士気心しれた仲でもなく、子供同士もいつも一緒の仲良し3人組!ってわけでもなく。なんかいつものメンバーみたいな感じで、Aちゃん誘えばBちゃんも、その逆もな流れになってます。なぜか個人的なやりとりもそのグループLINEです。
子供の習い事体験させたり、他のことさせたいなとも思いますが、子供が嫌がってるわけではないし、遊ばせないようにするのもなと😭