
長女が支援級のお子さんの隣になり、寂しがっています。周囲からどう見られているか気になります。皆さんの意見をお聞きしたいです。
小学生のママさん、ご意見ください。
(はじめに断言しますが、発達障害のお子さんに偏見はまったくありません)
長女がこの4月に小学生になりました。
4クラスある学年なのですが、長女のクラスが支援級のお子さんたちの交流級となっているらしく、クラスに5人支援級のお子さんがいます。
今週に入り席替えがあって、長女は支援級のお子さんの隣になりました。
とはいえ、ほとんど支援級にいるので、長女の隣にはその子がいないことが多いようです。
これは客観的に見たら、長女はどう見られているんでしょうか?
隣に誰かがいるとトラブルになってしまうとか、支援級のお子さんのフォローを任されてるとか、皆さんならどう感じますか?
長女はお友だちが隣にいなくて寂しい、前も後ろも男の子になっちゃった…と少し落ち込んでいます。
- まい(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
任されてるとは思いませんが、支援級の子がいてもイタズラに何かをしないから大丈夫と思われてると思います。

はじめてのママリ🔰
うちの娘、3年生の時に担任から
嫌だったら大丈夫だけど、この4人(問題児やら色々)の中で誰の面倒みれそう?
と聞かれて選んだ子の隣の席になったことありました
-
まい
娘さんはどんな性格のお子さんですか?
先生から面談等でどう評価されていますか?- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
学校ではシッカリもの?お姉さん気質?らしいです
先生はみなさんそうだと思いますが、字が汚い以外は褒め倒されます🙇
よく友達に勉強を教えている。男子と口ゲンカしていて殴られる寸前で一歩引いている。
授業中の男子のちょっかいもスルーしてくれる。
みんなが気づかない事に色々きづいてクラスをいい方に導いてる。
などなど。。
家ではボーッとダラダラですが😂- 4時間前
-
まい
まさに長女と似たものを感じます。
私自身もそういう過去があり、言葉は悪いですがよくお世話させられていたので、長女もそうなのか…とモヤモヤしてしまっています。
お子さんはあまり気にしていない様子ですか?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
めんどくさいようですが、まぁ仕方ないか。みたいな感じでした🙆
- 4時間前

m a ★
支援級のお友達の隣なのは
そんなに関係ないかなーと!
仲良し同士だと授業中
お話しちゃうかもだから
先生の考えで離してることは
あるとおもいます!
あと息子も1年生の時は
前後左右は女の子でした!
担任の先生によると思いますが
1ヶ月ごとに席替えしたり
ちょっと騒がしいなってとこだけ
部分的に席替えしてます😊
-
まい
授業中に騒がしいってことなんですかね…。
4月に仲良くなった子(3、4人)はみんな少し離れた場所で一緒にまとまっていて、長女だけ離されたので、そこに意味があるんですかね。- 5時間前
-
m a ★
先生の考えがわからないので
なにもわかりませんが
息子が1年のときは
そんな感じで席替えしてました!
勉強しに行ってるわけだし
休憩時間は仲良し組で遊べるし
私はそんなに気にならないですが。
たまたま!ってこともあるだろうし😊- 5時間前
-
まい
ありがとうございました。
- 5時間前
まい
大人しい子だと思われてるということでしょうか?🤔
ままり
大人しいではなく、面倒見がいいかと!
他の子とは違うことをいじったりせず、フォローできるお子さんなんだと思います😊