

はじめてのママリ🔰
検診の事で病む必要はないですよ‼︎
物の指差しがうまくいかないとかで引っかかったりとかないですから☺️
それよりも、子育てでお母さんが病んでしまう…という状況が引っかかるというか経過観察になります‼︎

はじめてのママリ🔰
うちの下の子も応答の指差し1歳10か月で何もできなかったです。
1歳半でできない子も結構居ると思うので、それでひっかかるとも限らないです。
うちの地域だと1歳8ヶ月とかで検診あって、何もしませんでしたが。日常的な支持が通ることをはなしたら何も言われませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにそれはうちの下の子で、うちの上の子は言葉早い方で応答の指差しは興味なくてしなくて。
1歳9か月で検診あった時に私がこれ何?って指差してワンワンとか発語して答えて早いねって言われて終わって。
下の子は検診の時に発語もそんなになかったんですが、応答の指差しってこっちの言ってることを理解して動くかのテストだから意思疎通が取れてる感じがするって話すれば特にその後また来てくれとかにもうちの地域はならなくて。。- 4時間前
コメント