※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生 男の子の母です。息子はまだ全くと言っていいほど読み書きが…

小学一年生 男の子の母です。
息子はまだ全くと言っていいほど読み書きが出来ません
二学期からはカタカナも始まります
全く追いついていません。周りに相談しましたが日本人なんだから出来るようになるってと言われます
私にはそうは思えなくて。
運動などは出来ます。言葉トイレも人より早い方でした。
なので余計心配で、、
調べていくと学習障害と言うのもあると知りました。
同じ経験した人されてる人どうするべきか教えてください。

コメント

けろけろけろっぴ

家で一緒に練習してますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    けろけろけろっぴさん返信ありがとうございます!
    しています。。お風呂の平仮名のやつも買ってしてます、
    まだしたばっかなのでこれから様子見ですが学校の先生にも相談したところ遅れてるのは確かなようです。

    • 5時間前
ままさま

お家での学習ってどんな感じですか?

うちのこも学習障害かなってくらい物覚え悪いです😥
うちは文字に興味をなさすぎたので入学前にタブレット学習を始めました!
それでも読み書きはいまだに苦手ですが、学校では線なぞりからのスタートで4月後半に平仮名が始まったばかりなので授業には支障は出ていません😅

タブレット学習の前はスマホのアプリで平仮名の練習をやったり、寝る前のホームシアターでカタカナの知育っぽいのを見せたりもしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままさまさん返信ありがとうございます!
    家ではまず宿題の平仮名をして
    そして KUMONの平仮名練習帳をかって1日2ページさせています。
    お風呂に入ってる時はお風呂に貼る平仮名をしたり今出来ることをやってる途中です( ; ; )

    なるほどタブレットの方が覚えるのかな、、少し検討してみます。( ; ; )

    • 5時間前
  • ままさま

    ままさま

    色々やってらっしゃるんですね😣
    うちもドリルとかやらせてみたんですが、見ててイライラするくらいでした😅
    タブレットは楽しんでできるところや、すぐに丸付けしてくれるので本人がモチベが上がりやすいところがい
    いところかな?と思います。
    それでもスラスラ読める書けるまではいってませんが、勉強習慣にはなってるって感じです💦

    長男のついでにスマホのアプリでなぞり書きの練習をしている次男の方が、平仮名やカタカナを読めてるので長男は人より時間かかるタイプだなぁーって思ってます😥

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初の子は何かと心配ですよね、、
    分かりますイライラをグッと抑えてます😂
    タブレット学習も学校でして行くらしいので家でもさせてみようと思いました!
    まだ最初でこんなに悩むなんて思ってなくて💦
    色々アドバイスありがとうございます!☺️

    • 4時間前