※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
ココロ・悩み

愚痴です。よく会うママ友の子が発達障害。うちの娘も発達障害。お互い…

愚痴です。
よく会うママ友の子が発達障害。
うちの娘も発達障害。

お互い理解し合っているけど、最近相手の子の言動を笑ってスルーできないことが増えました。
小さなうちはまだ許せたことでもそろそろしんどいな…と。
相手のママは何も言わないので、私がやんわり言うようになりました。
 
私や娘を強く叩いてきたら「痛いよートントンってして」
鼻ほじった指を私の服で拭こうとしたら「それは嫌だよー」「ティッシュで拭こうね」
開けてほしいお菓子の袋をこっちを見ずに「はい!」って押し付けてきたら「どうしたの?」「開けて、だね」
私の足に自分の足を乗せてくる、突然膝に座って抱きついてくる、私にチューしようしてくる、といった行動は「ビックリしたー」って避ける。
自分のママに頼めば良いこと(目の前にいる)を私にばかりしつこく要求してきたら「ママに言ってごらん?」
等々…

娘は自閉が軽く知的障害無し、その子は自閉が強く軽度〜ボーダー知的有りなので、私がやっている娘への対応と同じではいけないのかも、と思ったりもするのですが、相手の子も地域の小学校に通う子なので、これらのことを許すのもどうなのだろう、という思いと、単純に私が嫌で。

相手のママの前でもやってます。
本当はあなたから注意してほしい、と思いながら。
特性じゃなく躾の問題もあるのでは?と思ってしまうことが多々あります。 

その子自身のことは嫌いではないし、お互い子連れで遊べる貴重な相手なので、これからも仲良くしていきたいですが、これで気を悪くされたらもう会えないかなと思ったりします。

コメント

はじめてのママリ🔰

相手は男の子?
発達以前に、そろそろ男女一緒に遊ぶのは健常児でもへっていきます。
遊ばなくてよいです

  • 凪


    ありがとうございます。 
    はい、男の子です。
    確かにそうですね、最近会った時も、もう一緒に遊ぶ感じではないかもと思いました。

    • 4時間前