※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月男の子です自閉症の傾向に当てはまることばかりで今の時点で診…

1歳2ヶ月男の子です
自閉症の傾向に当てはまることばかりで
今の時点で診断がつかないことにモヤモヤしています。

気になること

・名前呼んでも振り向かないことも多い
・遊んでいる時に喋りかけても1人で遊んでいることが多い
・発語なし(まま、まんまは言うが発語なのかよくわからない)
・歩かない

クレーン現象やつま先歩き、癇癪こだわり偏食は今の所ありません。


できること

・模倣いろいろ
・バイバイは綺麗なバイバイをする
・指差し(共感の指差しはできてるのかよくわからない)
・お気に入りのおもちゃやオムツ捨ててきて、はわかる
・どうぞちょうだい

どこに相談しても今はまだわかりませんで辛いです。。

同じような1歳の時期だったお子さんはやはり診断されているのでしょうか??

コメント

🐸🍎

せめて小児科や、市の一歳半検診までは様子見になると思います。

うちの長男も、産院の小児科で一歳半検診を受けましたが、一人歩きがまだできず、次の月も次の次の月も受診して、1歳8か月で、OKとなりました😓

保育士の義母曰く、王貞治も2歳過ぎて歩いたそうだから、気にしなくて大丈夫と励まれてました!

その子の個性もありますからね😊

はじめてのママリ🔰

うちはそれに加えてクレーンっぽいのとつま先歩きもしてました!
今は年少ですが集団生活で困りごとは特に無いです😊
おいでと言っても来ない時、呼んでも振り向かないとき、集中してる時に話しかけてもシカトは…それは正直小学生でも大人でもやりますので問題ないです🤣どんな人間も仕事じゃない限り100%は反応できないと思います!

はじめてのママリ🔰

振り向かないこと「も」多い
おいででこない時「も」多い
というのは、できる時もあるんですよね?
だったらこの2点は問題ないかと思いますよ
発語もままやまんま言えてるなら普通に発語だと思います…
歩かないのは、まだあるあるかな。
うちの子1歳5ヶ月で歩きましたが、1歳半過ぎて歩けなければリハビリって言われてました。

気になる点は私からすれば全然まだ気にならないし、できる事多いし。
1歳2ヶ月で自閉の診断が付くほど特性が濃い子は、もっとはっきり特性出ると思います。
それにしてはできる事が多いなと思いますよ。軽度の場合はわかりませんが…
お子さん頑張ってますね👍