
3歳児の外出時の行動について悩んでいます。公園やスーパーでの多動傾向が気になります。
3歳児ってこんなもんですか?
片道10分の公園に行くにも4.50分かかる。手を繋いで歩いてくれないしまっすぐ歩かないし、危なっかしくて全く目が離せない。すぐ抱っこと言う。
スーパーに行くと走り回る。1人でどっか行ってしまう。カートを押したがって全く言うこと聞かずよその人に激突してしまう。
無理やめさせようとするとギャーーと大声で大癇癪。先日おじさんに「うるせえな」と睨みつけられました。
ちょっと外出するだけで疲労がすごいです。多動傾向あるのでしょうか??
- はじめてのママ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも下の子が2〜3歳の頃そんな感じで外出の疲労がすごく、療育に通ってました。
療育で子供の特性が完璧に解決するわけではないのですが、先生がとても良い方で、話を親身に聞いてもらえて「こういうふうにしてみたらどうだろう?」など専門的なアドバイスもらえることが私にとってはとても救いでした。
4歳になって他にも心配事はあるのですが多動のほうはかなり落ち着いてきてお出かけはだいぶ楽になりました🥹

ママリ
そんなものだと思います。
片道10分の公園に行くと言うのは子供にとって玄関を開けてからがスタートの大冒険なので、目的地に辿り着くまでに色んな物を見つけて楽しみながら行くものかなと!
うちは歩いたり言葉が分かるようになってからはスーパーでは走り回らないために敢えて役割分担をして「👦ちゃんは◯◯取ってくる係ね。人とぶつかると危ないから歩いて取ってきてね」と言ってこっそり後ろから着いて行ったりしてますよ👍
育児は遊び心を持つと子供も大人も気持ちよく生活できますよ
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
そうか…子どもにとっては大冒険ですね。
遊び心…最近私にはその余裕がなくてギスギスしてしまっていたかもしれません。もう一度見直してみます!!- 5月8日

やちる
性格によるのでなんともですが🤔
3歳くらいだとそういう感じの子多い気がします!
好奇心旺盛だと大変ですよね💦
ちなみに多動の診断おりてる次男
は1歳児の時保育園にある柵を自分で開けれるようになって勝手に開けて保育室の外に出てきたり家の柵はガタガタやって破壊したり2歳児の時は園変わったんですが手作りのゲートを体当たりでぶっ飛ばして廊下の隅から隅まで走り回っているような子でした😇
後階段の1番上から飛んだ時は本当死ぬかと思いました😇
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
療育今検討してるんですが、「みんなそんなもんですよ」って見学しに行った時先生にズバッと言われて少し傷つきました😅やっぱり私がダメなだけかな?と。
どういったタイプの療育に通われましたか?けっこう長い時間預かり的なかんじで見てくれるところですか?それとも1時間くらいでカリキュラムこなすかんじのところですか?
はじめてのママリ🔰
月3回、1時間マンツーマンで
1時間のうち前半は座って作業をする、後半は体を動かして遊ぶのですがどちらも先生が楽しく接してくれてお勉強!という感じではなく子どもも楽しく通えてました。
勇気をだして見学行ったのに「みんなそんなもんだよ」は傷つきます💦
うちは相談の時に私の話だけではなく心理士さんが子供の遊んでる様子も実際に見てくれたのですが、声かけに対しての反応やコミュニケーションの取り方が、この月齢にしては遅いかも?という指摘があり療育に繋がりました。
はじめてのママ
なるほど1時間マンツーンだとグッと伸びそうですね!
そうか…心理士さん💡様子を見てもらえてどんなかんじだかわかるのありがたいですね。相談してみようかと思います!本当に貴重なお話参考になりました!ありがとうございます🥹