
運動発達が遅い生後7ヶ月の女の子について、同様の経験を持つ方の意見を求めています。運動発達の遅れが知的障害の前兆か心配しています。
発達不安で頭がおかしくなりそうで、毎日泣いています。
運動発達がゆっくりだった子のその後を教えていただきたいです。
生後7ヶ月の女の子を育てています。
・首座りは3ヶ月ごろ
・寝返りができない
・ずり這い、ハイハイできない
・うつ伏せで顔を上げることはできるが5-10分くらいで疲れてしまう
・パラシュート反射ができない
・お座りが不安定(こちらが座らせて、手を前に出して座ることはできる)
目は合います。名前を呼ぶと振り向き、微笑み返しもしっかりしてくれます。
とにかく運動発達が遅く、運動発達が遅い子は知的障害の前兆とネットで出てきて、ずっと考えてしまっています。
まとまりがない文章ですみません。
見ていただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
え!全然大丈夫過ぎませんか?!
寝返り、パラシュート、ずりばいは6-10ヶ月で標準です。
1人目首座り6か月(2回再健診だったのでその時はさすがに焦る)、寝返りおすわり8か月、ズリバイ11ヶ月、ハイハイ1歳1か月でしたが、のんびり育てていました😂今は運動神経抜群ですよー!

さあこ
私の息子は7ヶ月頃にはおすわり、
掴まり立ち、伝い歩きができてましたが
知的障害と診断されて特別支援学校へ通ってます🥺
あまりネットの情報ばかり検索しない方がいいですよ🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
上の子の発達とも比べてしまって…この子だけを見なきゃ行けないとは思うんですが不安に負けてしまっています😭- 5月8日
-
さあこ
せっかく微笑み返しをしてくれたり
名前を呼ばれたら振り向いてくれるのに、
ママが悲しい顔してたら娘ちゃんも
寂しくなりますよ🥲
ちょっと検索は止めて見てくださいね🥲
もうすぐ7ヶ月検診みたいなのでその時に
相談してみてください🥺- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
頭ではわかっているので、頑張って検索するのをやめます!!😭
バカな質問に優しい回答ありがとうございます。- 5月8日

はじめてのママリ
仕事でいろんな子みてますが、問題ないと思いますよ😭
上の子いると比べちゃいますよね💦
市の相談窓口などで相談してみたり第三者の意見を聞いてみたりしたことはありますか?
まだ7ヶ月ならおすわりの安定はもちろん、ハイハイなどはこれからの子が多いと思いますし、
うつ伏せで10分ちかく顔あげておくのってまぁまぁきついとおもいますよ💦
-
はじめてのママリ
私の友達の子供、知的障害(五歳なのに一歳相当)と自閉症ありますが、
お座りや歩くのはめちゃくちゃ早かったです!
10ヶ月で一人歩きしてたので!
逆に、私の息子と3日違いで生まれた友達の子は、ハイハイや歩くの遅くて歩いたの一歳3〜4ヶ月でしたが、お喋りはうちの子より早くて障害ないです!- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
上の子もけして早い方ではなかったのですが、それよりも…と勝手に不安になっています…その子にはその子のペースがあるのに😭
6.7ヶ月検診がそろそろあるのでそこで相談してみようかなとは思っています!!
うつ伏せもYouTubeで他の子を見てたら潰れたりしていなくて…うちの子だけ?とこれもまた人と比べて焦ってしまっていました💦- 5月8日

はじめてのママリ
うつ伏せが苦手な子は寝返りも遅いと聞きますよ!
始めはママの胸元でうつ伏せしたり、慣らしていってみたらどうでしょう😊
月齢的にお座りはまだグラグラしても大丈夫な時期かと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
うちの子はおそらくうつ伏せは嫌いではないんですよね…🥲
おすわりは腰を支えたらできれば大丈夫らしく、7ヶ月で座っていた長女が割と早い方と言われました💦- 5月8日

はじめてのママリ🔰
心配してしっかり見てあげるのは良いことだと思いますよ☺️✨️もし病気などがあった場合は早期発見で改善する可能性が上がるので!!ここまでに出来ないと相談したほうがいい時期を病院で聞いてみて、そこを超えるまではのんびりしてみてはいかがでしょうか☺️ネットよりも小児科の先生の話のほうが正しいと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
とりあえず区役所の方で毎月行っている相談会に参加することにしました🙌
プロの方に見ていただいて、必要に応じて支援に繋いでいただけるように頑張りたいと思います。- 5月8日

はじめてのママリ🔰
全然、普通では…?
うちお座り1歳1ヶ月でしたよ…
それくらいになると流石にいろいろ検査したりしました。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
上の子の発達と比べてしまい、その後ネットで調べて比べてしまいました…😭
検査は検診で引っかかってと言う感じで行ったのでしょうか?- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
流石に1歳すぎて座れないと「おかしいな」になって、自分で市の子育て相談に行きました
そこで大学病院への紹介状が出ました
周りはお座りどころか、歩いてたりする時期たったので…💦- 5月8日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
我が子があと数日で7ヶ月になりますが、寝返りをする気配がありません。
その後寝返りなどしましたか?😭
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
7ヶ月と1週間後くらいに寝返りを始めてすぐ寝返り返りを覚えてコロコロし始めて、8ヶ月でずり這い、9ヶ月で自分でお座りできるようになりました☺️- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
わあああ大急成長ですね🥹✨
7ヶ月の頃は座らせてあげたらしっかり座れてましたか?😔- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
個人差があるってわかっていても心配ですよね…
先生などからは何か言われてますか?
私は7ヶ月検診時に寝返りできず要観察?に。その後どうですか?という電話を助産師さんから8ヶ月頃にもらいました。
その時はまだお座りできてなかったので10ヶ月くらいになったらまた連絡が来るみたいです😞
7ヶ月の時はおすわりなんて全然できなかったです…前屈のように折れてなんとか手をついて支えてるような感じで😞
長女の時は7ヶ月には両手離せてたのでもう心配で心配でどうにかなりそうでした😞- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
半月ほど前に先生からまだ焦る時期じゃないと言われました…
ですがまだできてないのでそろそろやばいんだろうなと思ってます😔
そうなんですね😣💦
でも今ではしっかりお座りできてるんですもんね🥹✨
わああ同じ感じです…😔
しっかり成長していくのか、全く想像できなくて、不安でいっぱいです。- 7月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
その後は検診等には引っかからずと言う感じですか?(質問してしまいすみません💦)
上の子との発達を比べる→ネットで調べる→不安爆発して、この子だけを見なきゃ行けないとはわかっているんですが情緒が落ち着かず💦
はじめてのママリ🔰
首座り2回引っかかったあとは特に何も言われずです!
その後も色々遅めでしたが、個人差あるからと言われただけでしたよ〜🙆とりあえず今の発達をみる限りは全然不安になる必要ないと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
上の子もけして早い方ではなくて私が焦った時期もあり、同じようなことは繰り返さないようにと思っていたのに結局という感じで自己嫌悪もあり…
はじめてのママリさんのようにのんびり育てられるようなママになりたいです……😭😭😭