※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後四か月の娘の発達に不安があります。保健師に相談すべきでしょうか。特に笑わず、反応が少ないことが気になります。

もうすぐ生後四か月になる女の子です。
現実的で発達面で心配する点が多くて、発達障害ではないかと胸騒ぎがしています。
やはり下記のようなことがあると、保健師さんに相談したほうがいいでしょうか?😢
赤ちゃんの個性としてみていていいのか、心配でなりません。

・向き癖?必ず左を向いて左手ばかり指しゃぶりする
・ほとんど笑わない
 朝起きたときだけニコッとして、おもちゃや絵本、いないいないばあなどでは真顔
・外出先だと余計に地蔵のようにすんっとしている
・見えないところから大きな声で声かけしたり、ガラガラを鳴らしても無反応。振り向いてくれない。
・ミルク(哺乳瓶)中は目が合わず、ほとんど目をつぶっている
・よく寝る、あんまり泣かない
・首はほとんど座っているが、タミータイムの時に、手の位置が左右非対称でうつ伏せのバランスが崩れる

コメント

はじめてのママリ🔰

まだまだ4ヶ月ですし、いたって普通の成長具合だと思います😊
赤ちゃんの個性として見られて大丈夫ですよ✨

🫧

うちの子たちも同じくらいの月齢のときは、あまり笑わなかったし、向き癖もありましたがあまり気にしていませんでした。
外出先での反応も、バランス感覚など他も拝見しましたがまだ発達障害だと決めつけるのは早い気がします💦
育児本やネットの通りでなくてもあまり心配しなくても大丈夫だと思いますが、どうしても心配なのであれば小児科で予防接種のついでとかに相談してみたらお母さんが安心するかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    私(母)がノイローゼ気味なのかなっつ思うくらい毎日毎日心配ばかりで…😣よくないと思っていても育児本やネットを調べてしまっています💦4か月検診のタイミングで一度相談してみます🥺

    • 19時間前
  • 🫧

    🫧

    私も最初の子は心配がつきませんでしたのでお気持ちはよくわかります。
    ですがネットの情報などを全部鵜呑みにしたら疲れちゃいますよ😭成長にも個性があると思って見守ってあげてもいいのかなと思いました。

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当におっしゃるとおりです。。
    調べる癖がついてしまってメンタルもですが、目も肩も疲れ果てて、、よくないですよね、、😭
    きっとこの先悩む内容は違えど、この精神力だと全然生育児楽しめないなと自分でわかっているんですが🥺💦
    ご丁寧にコメントいただき、本当にありがとうございます🥺💕💕

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です☺️
読んだ感じ全然心配いらない気がします✨
だいたい3.4ヶ月ってそんな子ばかりではないでしょうか⁇
首もほとんどすわってるってことですし、その時期はミルク飲んで体重も増えていればそれ以外はそんなに心配しなくても大丈夫です☺️

とは言っても初めての子育て不安ですよね😂
私も1人目の時はいろいろ心配してました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    SNSの同じ月齢のお子さんの様子をみていると、うちの子だけ全然違うような気がして、また発達障害の特徴に当てはまることか多いような気がして、悶々としていました😢💦💕もうすこし見守ってみます🥺

    • 19時間前