※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつと診断され、相談できずに悩んでいます。改善にかかる期間について教えてください。

3人目にして産婦人科にて
精神科への紹介状を書いてもらい、
産後うつだと診断されました。
抗うつ剤と睡眠剤を処方してもらいました。
旦那は普段私がケロッとしてるように見えているそうで
急に泣き出したり弱音を口に出すと、
え?3人育ててるんだよね?と言われてしまった事で
なかなか相談だったり弱音を吐けなくなりました。
(産後うつになったことは伝えてあります )
協力的な実母もいますが、口調がキツく
精神科に行きたいと話した時も
そんな所行く必要ない!無駄金!大変だとわかった上で
3人目出産したのに甘ったれんなよ!と言われてしまった為
頼る事も弱音を吐く事も出来なくなってしまいました。
子ども達が寝て1人になると、これからのこと、金銭面、子ども達に怒りまくってしまって反省の日々、旦那と子どものこと、1つ考えると深く考えてしまうので寝れなくなります…

産後うつになったことがある方、どのくらいでよくなりましたか?

コメント

まままる

なんだか読んでいて自分のことのようです😢
わたしも産後うつと診断されましたが、旦那と義母からは大袈裟だと言われ、実の母は少し毒親ちっくなのでだったら子どもなんて作らなきゃよかったのにと言われました。

わたしは強迫性障害も患ってしまい、
精神科に通いながら抗うつ剤を続けています。
理解者は周りにおりません。

なので、ママリさんの投稿を見て勇気付けられました。
わたしも明け方まで寝れない日々が続いていますが、なんとか生きてます。
お互い無理せず毎日を乗り越えましょうね😢

ママリ

3歳の子どもと8ヶ月の子どもがいて、下の子の産後、私も精神科へ行きました。
漠然とした不安感と焦燥感があり毎日泣いており、不眠と食欲不振もありました。

主治医に泣きながら「元の自分に戻りたい」と訴えたら「産後のホルモンバランスの乱れによるものだと思う。薬を飲まなくても日が経つにつれて治ると思うけど、そんなに辛いなら薬飲む?」と言われました。
早く治したいけど薬を飲むのに謎の抵抗があり、結局漢方を処方してもらいました。

漢方を飲んで1ヶ月半(産んでからは2ヶ月半)で朝起きたら「今日調子いいかも」と思える日があり、初めて産後泣かずに過ごせた日でした。
この日を境に一気によくなり、今は漢方も飲まず病院にも行っていません。