※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほ
ココロ・悩み

不安障害と強迫性障害を抱える女性が、洗面台の排水溝を掃除したことに不安を感じています。掃除後、汚れた水しぶきが周囲に飛んでいるのではないかと心配し、気持ち悪さを感じています。病気になるのか、また気を紛らわせる方法について相談したいとのことです。

助けてください😭不安障害と強迫性障害があります。
週に3回ほど洗面台を掃除しているのですが、洗面台の排水溝?(髪の毛とかがたまるとこです)の掃除を半年ほどしてないことに気が付きました。
今日見てみたところ、ヘドロみたいになっており歯ブラシを使ってキレイにしました。
普段洗面台で子どものお漏らし(おしっこもうんちもです)した服なども洗っています。

よく考えたらそんな汚いものを洗っている洗面台の排水溝を歯ブラシで掃除したら汚い水しぶきが壁などの周りや自分に飛んでるなと思ってしまいました。
着ていた服は洗濯して、自分はお風呂にすぐ入ったのですが、マスクや手袋などせず掃除してしまったので自分や洗面台周りが汚い気がして気持ち悪いです。
一度考えてしまうと止まらず夜も眠れそうにありません。

今回のことで病気などになったりしないでしょうか?
またこういう時はどのように気を紛らわせたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの親も強迫性障害だったので、お気持ちお察しします。

まず、実際にはお掃除したことで洗面台はピカピカになってるので問題ないです!わたしは医療機関に勤めていましたが、目に見えない菌はそこら中にいますが、それによって全て病気につながるわけではありません。むしろ、常在菌のおかげで大きなウイルスから身を守っているわけなので。とくに洗面台は手を洗ったせっけんの泡も流れていくため、どうしてもドロドロっとした汚れがつきやすいですが、そんなに気にしなくて大丈夫ですよ!

  • まほ

    まほ


    コメントありがとうございます。
    菌は目に見えないから怖いです😭気にしないようにしたいです😥
    ご家族が強迫性障害なんですね。家族内にも何か影響はありますか?
    私は一度汚いと思ってしまったら気持ち悪くて旦那に話してしまうので、いつも怒られています。また子どもが外出先で汚い所に座ったり触ったりすると発狂しそうになってしまいます⋯

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもよく手を洗いなさい!って怒られてました(笑)今でこそ障害って理解できますが、子供の頃は異常な綺麗好きさが受け入れられませんでしたが、我が家のルールとして親の前ではきれいにするようにしてました。家族の理解も大事!!

    • 12時間前
  • まほ

    まほ


    私もよく子どもに怒ってしまいます😰
    外遊びなど私が受け入れられないことが多く一刻も早く治したいのですが、まだ治るには時間がかかりそうです😔
    旦那には病気について理解してほしいなと思います😭

    • 58分前
はじめてのママリ🔰

掃除して着替えてお風呂も入ったのなら、病気にはならないので大丈夫ですよ✨

気の紛らわし方ですが、私の場合は
不安なのは排水溝のせいではなく、不安障害や強迫性障害の症状でそういう気持ちになってしまうだけ、というのを自分に言い聞かせてました。

できるなら頓服飲んで寝るのが1番いいですが🥲

この感情は不安障害の症状だ、事実とは違う!みたいな考え方が出来ると多少マシになります💦

  • まほ

    まほ


    コメントありがとうございます。
    着替えた服を他のものと一緒に普通に洗濯してしまいました😭
    除菌などしてから洗濯した方がいいでしょうか?

    頓服はもらってないなくて普段の薬もあまり効果を感じられません😥
    最近は自分を信用できなくて何も起こっていないのに何かあったのではと不安になっています。私もその考え方ができるようになりたいです😫

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも通り普通に他のものと一緒に洗濯して干せば大丈夫ですよ!
    そもそも排水溝にはハンドソープなども流れていってるので、やばい菌は繁殖しないと思います🙆🏻‍♀️

    私は普段は漢方の半夏厚朴湯飲んでいて、頓服で安定剤、不安で寝れない時は眠剤て感じです。
    効果ないなと思ったらガンガン主治医に言って薬変えてもらってます。
    心療内科でカウンセリングも受けてて、マインドフルネスとかそういう受け流す考え方を教えてもらいました🥺

    スマホで単純なパズルゲームをひたすらやるのもおすすめです🥲

    • 15時間前
  • まほ

    まほ


    洗濯機の除菌までしようかと考えてました😥
    今回は普段通りに洗濯します!

    私は夕食後にトリンテリックスを飲んでます。
    仕事の関係でなかなか受診できず、いつも薬だけもらってるような感じです。カウンセリングも受けてみたいのですが必要ないと言われてしまいました。

    パズルゲームいいですね!
    子どもを寝かしつけた後の楽しみになりそうです😌

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

気を紛らわせる、考える暇もなく爆睡するためには、日中、とにかく働くことかなと私は思います。

  • まほ

    まほ


    コメントありがとうございます。
    日中仕事でよく動いているので体はとても疲れているのですが、不安や怖さが勝ってしまい頭が休めません😰

    • 15時間前
ママ(29)

私も強迫性障害なのですごいお気持ちわかりますー😭
特にちょっとでも調子が悪いと、症状が強く出ます😭
大丈夫です!飛んでないです!飛んでないと思ったら飛んでません!ご自身もお風呂に入ってるので綺麗です!
自己暗示をかけるのも結構いいですよ!大丈夫大丈夫って!

  • ママ(29)

    ママ(29)

    無理に紛らわそうとするとかえって逆効果になるので、ひたすら動画見たり、甘い物食べたり、とにかく何も考えないようにしてます!

    • 16時間前
  • まほ

    まほ


    コメントありがとうございます。
    同じ強迫性障害で気持ちが分かってもらえて嬉しいです😭
    私も生理の時やストレスが多い時は酷くなっています😰

    自己暗示かけてみるのですが、いつも不安や怖さが勝ってしまいます⋯

    私も甘いものが大好きで食べると少し落ち着くので不安になるたび食べていたら、糖分の摂りすぎで低血糖になってしまいました。自分の馬鹿さに情けなくて泣きそうです😭

    • 15時間前
  • ママ(29)

    ママ(29)

    コメント場所間違えました↓😅

    • 15時間前
ママ(29)

辛いですよね😭😭
今はだいぶマシになってきましたが、末期の時は本当大変でした😣

声に出すか、もしくは聞こえるか聞こえないか分からないくらいの口パクで声を出しながら確認行動すると、結構安心するようになりました💭
なので、汚いと思ってる箇所を確認して、ここには飛んでないから大丈夫、ここにも飛んでないから大丈夫、自分は、お風呂したから綺麗だから大丈夫ってゆーふうに、最後に「大丈夫」ってつけて自己暗示してますが、どうしても上手くいかない日もあります。そういう時はもう思い切って気になる箇所拭いたりします🤣

糖分の摂りすぎで低血糖なるんですね!?
私も多分そうです😣

  • ママ(29)

    ママ(29)

    確認行動しないって事が私には無理だったので最小限で抑えるように心がけてます😚

    • 15時間前
  • まほ

    まほ


    私はまだ悪化の方向に進んでる感じがします😭

    そうなんです!私も大丈夫と自己暗示かけても上手くいかず結局かなりの範囲を拭き掃除してしまいます😰

    なるみたいです💦
    私は甘いもの食べた数時間後にめまいやふらつき、動悸、焦燥感などが出ます😭

    • 15時間前