※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mao
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の男の子について、叱り方や声掛けに悩んでいます。旦那は強い叱り方をし、私は適切な叱り方が分からず困っています。

2歳9ヶ月男の子です。
・こちらが言っていることは理解できる。
・発語は周りと比べるとゆっくりめ

怒る?叱る?時の声掛けってどうするのがいいのでしょうか?
旦那の場合物を思いっきり叩いて相手を萎縮させる怒り方をしています。
私は今だに怒る、叱るが分からず〇〇をやらないでって言ったでしょ!やなんで〇〇やったの!という声かけになってしまいます。

例えば画用紙にお絵描きするんだよと言っても机にクレヨンでわざと絵を描いてしまった時など

コメント

はじめてのママリ🔰

短く分かりやすい言葉で伝えるといいです。
私は、だめだよ!やめて!などで動きを止め、紙に書こうねと伝えます。
理由も話します。
長々と言っても分からないので簡潔に。
やめない場合はクレヨン取り上げて、汚したところは一緒に拭かせます。
旦那さんの叱り方はただ怖がらせるだけで、何がどうしてダメなのかは伝わらないと思います。

まだだめだと分かっていても興味や好奇心が勝ってしまう頃だと思うので、毎回なぜダメなのか、どうしたらいいのかを教えてあげていくしかないのかなと思ってます!

Elly🔰

机に書かないよ、紙に書いてねとかでしょうか🤔
でも多分1回では聞けないと思うので、まずは3回は優しく注意して、
それでも聞けないないなら、叱るを我が家ではしてます☺️
長々言っても聞かないので、短く分かりやすく伝えるを意識してます。

汚してしまったら、終わった後にお掃除させるのもいいと思います。

物を叩いて叱るだと、本人は何故怒られているのか、分からない状況になってると思うので、あまり効果的ではないかなと思います。