
オムツを拒否する2歳9ヶ月娘についておしっこでパンパンになってもうん…
オムツを拒否する2歳9ヶ月娘について
おしっこでパンパンになってもうんちが出ていても、オムツを替えるのを嫌がります。
なんとか脱いでも、履きたくないと言って今も何も履かずに家にいます。
これで床やソファーにおしっこしても怒ったら良くないのでしょうか?
お漏らしで怒ったら良くないと言いますが、オムツを拒否した挙句に汚されても「おしっこ出たね〜出る時は教えてね〜一緒にトイレに行こうね〜ニコニコ」ってしなきゃいけないのか、かといって怒ったところで響かないんだろうなと、正直ウンザリです…
パンツを提案すると履いてくれることもありますが、結局黙っておしっこやうんちをしていて、替えるのを嫌がるので同じです。
そうだね嫌だね〜の共感も効いてないっぽいし、
何で嫌かということも話してくれません。
どうすればいいんですか😭
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

初めてのママリ
毎日お疲れさまです✨
お部屋は暑くないですか?
もうすでにためされているかもしれませんが、
かえよっか(かえる、かえないの選択肢)ではなく
オムツに絵を描いたり、違う種類のオムツを用意したりで、
こっちとこっちどっちがいい??
とかえるのは前提で、オムツをえらばせてあげるとかはどうでしょう。
また、育児書が正解ではありませんし、その通りにしなくて(できなくて)いいですよ☺️
私(他人)の言葉も気にしなくていいです。
おもらし(失敗)とその辺で野放しでするのとは違います。
親が嫌なことは嫌と伝えましょう。
どうせいやいやなくのですから、はきかえさせていいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
寄り添うお言葉ありがとうございます😭
たしかに野放しでするのは訳が違いますね。
親だって嫌なものは嫌と伝えてみようと思います。
まさに、オムツに絵を描くのと違う種類を用意して選ばせるのやってました…🥺
最初の数回効いたこともあったんですがもうだめで、参ってました😭
どうせ泣くならと割り切るのもありですね。