
2歳9ヶ月の娘が保育園を休んだ理由と、育児に関する悩みについて相談しています。登園しぶりやわがままにどう対処すべきか、また第二子の誕生による影響について考えています。
2歳9ヶ月の娘が登園しぶりで結果的に保育園を休ませた日、その日は外に出ない!と決めようと思いますが、これは正解でしょうか…。
オムツはかない、着替えないでギャン泣きし、現在も全裸で絵本を読んでいる。
着替えないということはお外に行けないよ。今日は公園にも行けないけどいいかな?そしたら今日はお家の日にしようか。
と話して保育園をお休みしました。
ゴネれば自分の好きな遊びが何でもできると覚えさせてしまうのは良くないかと思いそうしたのですが…。
今月第二子が生まれたという変化もあり、娘にどのくらいわがままをゆるしていいのかわかりません。
夫も育休中で、正直下の子を放ってもできる限り上の娘に構うようにはしているつもりです。
保育園帰りには夫が炎天下の中2時間も公園に付き合ったり、(パパと遊びたいから)ママが下の子を抱っこしてと言われればそうするし、お風呂や寝かしつけをパパがしようとしてもママがいいと言われれば交代したりなど…。
最近の保育園面談で、娘のイヤイヤのときの様子について
今お父さんお母さんの愛情に飢えている。
お母さんの体調が悪いわけでもないのに、無理に登園させるものではない。
等と言われたのが私自身かなりショックを受けてしまい、自信をなくしています。
どうすれば悪い方向へ行かずに娘を満たしてあげられるのか、もうわかりません…。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ままり
そのお子さんを育てていらっしゃるお母様がその様に見立てられたなら間違いない判断だと思いますよ。
周りが好き勝手いうのは、結局責任取らなくて良いからです。今後休み癖がついてしまったとして、朝ゴネる子供を説得するのは主さんです。無責任な人の言う事なんか聞いてやらなくて良いです。
うちの息子も登園渋り、登校渋りありました。
休んだら遊びになんか連れても行かなかったです。うちの子は1度休んでリセットできる子では無いです。休んだらまた同じ手を使って休もうとするし、悪化するだけです🙄💦
それもわかった上で判断されたのだから、間違ってなんかないですよ。お子さんの事一番わかっているのは主さんです😊

はじめてのママリ🔰
うちも下の子が生まれた後に登園しぶりありました!
でもクセになったら逆に私がしんどくなると思って(平日は完全ワンオペなので)、体調が悪い時以外は遅刻してでも行かせてました。
家にいる間は本当に無理な時以外は優先してあげました!
そうすると思ったより早くに赤ちゃん返りが終わったかなぁという感じです🤔(平均どれくらいかわかりませんが笑)
ゴネれば自分の好きな遊びが〜、のところ、私は賛成です☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
しんどいですよね、、
やっぱり今日も遅刻してでも行かせればよかったと思ってきました😣
それ以外で家にいるときは優先してあげるようにしたいです!- 19時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、少し救われました😭
そうですね…。うちの子も一度休んだからとリセットできるタイプではないです。
産後でまだメンタルがガタガタなのかもしれませんが、好き勝手言う人のことは気にしないようにします。