※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が出張で一人で子育てをしており、昼間は抱っこでしか寝ず、夜も頻繁に起きます。疲れを感じているため、気分転換の方法を知りたいです。

夫が出張が多くほぼワンオペです。
昼間抱っこでしか寝ません。
夜は3時間毎に起きますが、置いてすぐ泣くこともあります。風呂の後はまとまって寝ます。
寝られないのではないかと思うと、自分が倒れたら終わりという怖さで風呂後は一緒に寝るようにしています。
まだ首が座ってないのでだっこも大変で
外出もあまりできず、ずっと家にいるのですが疲れてきました。
気分転換の方法があれば教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーカーで近所お散歩してました!
田舎のもあってショッピングモール遠いのと車必須地域なので(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお散歩しかないですよね、、

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

抱っこで寝かしつけるとき、イヤホンして音楽やradikoでラジオ聴いたりしてました!
寝かしつけで寝なくてイライラしてしまいそうな時も気分が紛れていいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤホン検討してみます。久しく使ってなくて!

    • 11時間前
な

私も実家遠方で旦那も単身赴任状態でした🥲
食べたいもの食べて、TikTokで同じ子育て中のママがやってる配信など見てました😹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そんなコンテンツがあるんですね✨

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

出張に合わせて産後ケアを受けてみてはどうですか?
自治体によって違いますが、少し休息したいと言って他人に色々してもらうのもいいですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番近くの総合病院の産後ケアを利用しました。家と変わらないかんじでした、、助産院ならよかったですね、、。

    • 11時間前
ママリ

うちも昼間抱っこでしか寝なくて、夜は3,4時間起きの授乳なので共感してしまいました🥹(今も抱っこでお昼寝中です)
私は時々育児をしている友達とスピーカーで電話したりしてます。お互い子どもがいるので電話中泣いても気にせず、抱っこしたり授乳しながら会話してます。
あとはまだ首座り前ですが少し首がしっかりしてきたので、抱っこ紐を使って近場で外出するようになりました。抱っこ紐にしたら買い物も行きやすくなって気分転換になってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首座りまで気長に頑張ります。。
    やはり両手が開くとスムーズですよね

    • 11時間前
♡HRK♡

息子が昼夜問わず抱っこでしか寝ませんでした。
1歳まで夜も横になれませんでした。
置こうかなと思ったら泣き出すんです😅諦めてずっと座ったまま抱っこしてました。

私と息子の場合ですが…
私は部屋で2人きりで泣かれるとメンタルやられるので、昼間は出来るだけ外に居ました。
抱っこ紐に入れて近所の公園に行きベンチに座るだけ、買う予定も特にないのにスーパーに行きコーヒーを買って帰る、翌朝のパンを買って帰る等。
周りに興味を示しだしたら、息子はトラックが好きでトラックがよく通る近所の大きな道に2時間ひたすらトラックを見に行ったり😂
ごみ収集車にハマった時は、住宅街だったのでごみ収集車の追っかけをしたりしてました😅

部屋に籠もっているよりも私と息子には合ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり外出ですよね。。刺激になったり発見があったり👶のためにも行ってみます。
    月齢進むに連れ抱っこしんどいですよね、、

    • 11時間前