※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学1年の子どもが給食中に気持ち悪くなり、呼び出しがありました。幼稚園では問題なかったのに、最近は食欲がないことが多いです。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。

小学1年です!
給食始まってまだ数回。
先週に続き今日も、給食中に気持ち悪いと早くも2度目の呼び出しです😭

先週は嘔吐し、今日は気持ち悪くてトイレ行ったけど吐きはせず。
給食は気持ち悪いから少しだけ食べたようで、、

今日は朝も食欲ないって言ったけど、結局は食べて元気に行きました!

朝食欲ないや、気持ち悪いは今までもよくありました🥲
そんな日でも、幼稚園の時はお弁当や給食はよく食べ、今日のようなことはなかったのですが。。。

同じようなお子さんいますか?

私は朝からたくさん食べられるので気持ちがわからず💦
給食は量減らしてもよいから、少しは食べてお迎えなく帰って来てほしくて😭

夜ごはんは18時すぎ、寝るのは20時なのでそこまで遅くはないと思うのですが、、
アドバイスほしいです😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

食べなきゃいけないプレッシャーですかね💦
私自身給食が苦手でした😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べるの好きだし、給食も楽しみにしてるので盲点でした😓
    ありがとうございました!

    • 13時間前
こらそん

うちの子も去年入学してからしばらくはそんな感じでした😭
気持ち悪くなるから給食食べたくないって
いつも不安そうに学校行ってました。

2学期になったらだいぶ落ち着きましたが…

おそらく精神的なものだと思います‼️
慣れてくればなくなると思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような子がいて嬉しいです😭

    精神的なものとは、
    また気持ち悪くなっちゃうかも、残すのダメだから食べなきゃとかですかね?

    2学期で落ち着くまでは何かしましたか?助言、先生への話など!

    • 13時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝もあまり食欲なくて🫠

    • 13時間前
  • こらそん

    こらそん

    そうだと思います😭
    気持ち悪くなっても、給食は残しちゃいけないとか、毎日気にしてました。
    残しても良いんだよ。
    食べられるだけ食べたら残していいよ。
    と毎日声掛けしてました😃

    うちの子は今もですが、
    朝ごはんはほぼ食べません😓
    本当は良くないんでしょうけど、その代わりにすごくお腹が空くみたいで今は給食おかわりして食べてるって言ってました😅

    • 13時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々ありがとうございます!
    様子みつつ声かけしてみます😊

    • 10時間前
ma

小2の娘。

小1の3学期に学校で嘔吐(胃腸炎)。
5時間目の体育で縄跳びを終えたあたりに起こった出来事でした。

その後も夜まで嘔吐祭りで、初めての苦しく怖い経験からトラウマに…

症状そのものは翌日には回復しても
心が回復せずしばらく登校できない時期がありました。

「5時間目からでも良いので、できたら来てみて😊」
と担任から連絡が入ったのですが
絶対にランドセルは持って行かない‼︎という娘。

「学校から借りてた着替えを返すために保健室の先生にだけ会いにいこう」
と言って、久しぶりに行った時を境に
毎朝保健室の大好きな先生に顔を出しては「よくがんばってこれたね!」とパワーをもらい
なんとか教室まで連れて行って、登校できるところまできました。

食べることが怖い。
なんとか行っても給食が怖い。
体育が怖い。

私も相当頭を悩ませた時期でした。
担任とも毎日のように電話や連絡ノートでやりとりし、最初の頃はお弁当持参(と言っても本人が食べたいと言ったシャインマスカット3粒とか…)で

とりあえずは
"学校で食べることができた"
を、体で感じてほしい。

その後も、本人が持っていくと言ったものだけ持参。
お弁当のある土曜日の学童はその時から行けなくなりました(現在進行形)

少し落ち着いてきたかな。
と思っていても、何かのきっかけで思い出して気持ち悪いと言ってはパニックになっていました。
(外食や、お出かけも途中で断念とか)


たまたま同じクラスのお友達と帰ってきたことがあり
その子がなんと家の近所だとわかり、
それからその子が毎朝ピンポン♪しにきてくれるようになってからやっと安定して行けるようになりました。

その後、2年生にあがったタイミングで
担任の先生が変わったこともきっかけになり
"学校が楽しみだな"
という言葉を聞けるまでになりました🥹

毎日、
今日は給食全部食べれた‼︎
今日は◯◯は残した
今日は◯◯食べたらなんか気持ち悪い気がしたんだけど、少ししたらなおった!

など、本人が説明してくれるので
こども自身も一生懸命克服しようと頑張っているんだな🥲と感じます。

とにかく
食べることへのプレッシャーをかけないように、食べたいものを食べたい分だけ食べればいいよ。
と、残すことへの罪悪感を感じさせないようにしています。
(もちろん、調子が良くただの甘えで残すという時はあとこれくらいは食べよう。などと声はかけますが)

長くなってすみません💦
同じような悩みを持っているママがこんなにいるんだ、と知り
私だけじゃなかったんだ🥲と嬉しくなり少しでも希望の光になってもらえたら…
とコメントしました。

きっと、大丈夫。
まだまだ初めてのことばかりで体は元気でも、こどもたちの心は緊張していて本当に毎日闘っているのだと思います。

"学校でもしも気持ち悪いな…
って、不安になったり怖くなったときは親指を手の中にギューって握って
ママの顔を思い出して3秒数えてみて😀
大丈夫になるから‼︎"

などと、根拠のない親子だけのおまじないなんかを伝えたりしました!
プラセボ効果です🌱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😊

    先週嘔吐したことが
    学校で気持ち悪くなったらどうしようってなったかもですかね?

    たしかにショッピングモールのフードコートで食べてるときも
    1回気持ち悪くなり、そのあと何度か無理かも💦って言う時あります。

    強くは言わず、少ない量から食べてみるように促してみます!

    • 13時間前
  • ma

    ma


    同じ感じですね💦
    少しずつ少しずつ克服していく、の積み重ねで必ずや全快になる時がくる。
    と信じて、焦らずやっていきましょう🥹

    個人差はあれど、嘔吐のトラウマって凄まじいと思います。

    外食してても急に気持ち悪くなり
    泣きながら慌てて外に出て…
    それ以来、外食好きの我が家はしばらく外食なくなりました。

    先日、好調なタイミングでその時のお店で無事楽しく食事を終えて…
    (またひとつクリアしたかな)と私の中でガッツポーズしました。

    お寿司終わったらガチャガチャやろう!
    と、いく前に"楽しみ"でトラウマから注意を逸らしたりして
    内心いつもバレないように様子見してます😅

    いずれ、本人が(あ。。無理かも)と少しでも思う時は無理せず
    いいよ、いいよ🌱
    また食べたい時に食べなよ。
    のスタンスがいいですね🥹

    いつか必ずお腹空くので 笑
    その時に食べれば本人もストレスないですしね。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ感じですね🤗
    夕方学校に電話してみました!
    担任は帰っちゃってましたが、保健室の先生とは話せました✨

    疲れなのか給食からなのか
    給食に限らず食べるのがイヤになってるかもで、
    今日の夜ごはんも
    『食べたいのにたべれない』と大泣きながら1時間座らず、、ようやく食べ終わりました😂

    気長に少しずつやってみます!

    • 10時間前