※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がリビングで寝ていることにイライラし、家事や子育ての負担が大きく感じています。旦那は疲れているが、休日も協力が少なく、家事を手伝わないことに不満があります。リフレッシュしたい気持ちも伝わりません。

旦那がリビングのソファで寝ているのを見るとイライラしてしまいます😭
視界にいれなければマシなのですが、旦那は自分の部屋には行きたくないそうです
スルーできる広い心を持ちたいです

私は旦那希望で専業主婦で、稼ぎも多い訳ではないので節約しまくりです(本当は働きたいです😭)
子供は5歳と2歳
旦那は平日土曜日力仕事、朝早く出勤で帰りも早めですが疲れてご飯を食べたらすぐソファで寝ています
最近は休日出勤もあり休み無しで働いています

疲れているのは分かりますが休日もほぼワンオペで家族でお出かけもできずイライラします、お互いリフレッシュしたいです😭

旦那がしてくれる事は
休日のスーパーに買い出しの為車を出してくれる
月1回料理をしてくれる事もある(片付けしないのでキッチンは荒れる)
ゴミ捨ては玄関にまとめてあったら行ってくれる
(ゴミ箱にあったら放置)
帰りが早ければ子供とお風呂に入る(着替え保湿ノータッチ)
上の子連れてたまに出かけてくれる
(ジュースお菓子かなり与えてシュガーハイで癇癪起こすので辞めてと伝えてもやめず、行き先はゲームセンターで万単位使うので控えてと言ってもやめない)

多いですかね?休日も洗濯洗い物は一切しません
靴下脱ぎ捨てっぱなし飲んだ空き缶ペットボトルも放置
数年言い続けてやっと食べ終わった食器をシンクに入れるをしてくれるようになりました😔

実家は車で2時間程ですが、旦那が文句を言って「子供と一緒に過ごす時間を削るのか?俺の癒やしだぞ!行くなら子供置いていけ」と言って帰らせてくれないです、癒やしといいつつ自分は寝てるし置いていったら世話なんてできるはずがありません、意味がわかりません😔

GW中私の友達と久しぶりに子連れでランチの予定でした
予定は伝えてあったのに、旦那に夜中起こされ寝かせてもらえず、子供の夜泣き対応もあり2時間睡眠でフラフラで結局行けなかったです、リフレッシュしたかった😢

コメント

ママリ

疲れてるのはわかりますが、私もソファーで寝られるとイライラします😂💦

人の旦那さんに失礼ですが、私だったらブチギレてます😅
なんで夜中起こされるんですか?😳💨お友だちとのランチに行かせないために寝かせなかったのなら頭おかしいんじゃないか?と思ってしまいます…

相手してくれないのに実家にも行かせてもらえないって自己中すぎるし束縛激しいのかな?と思います🥲

はじめてのママリ🔰

わかりますー!
旦那がソファで寝てるとムカつきます笑
寝るなら2階で寝ろ!ってキレます笑
大体起きるからーって言って床にマット敷いてまた寝始めます🔥

時短パートで5歳2歳います。
旦那は7:00〜22:00までいないので
平日はワンオペ、土日はどっちか仕事でいないので旦那がいる日はお出かけします!

ゴミ捨て家事などは基本やらないです😭
休みの日は子供とお風呂入ってくれるくらいですかね、、、

リフレッシュしたいですよね😭😭
私も実家が高速2時間半のところにあるので気軽に帰れなくて困ります、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足内容みました、、、
    今後お子さんにもDVする可能性があるので実家に逃げた方がいいと思います💦

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、暴力振るうのやばすぎませんか😢
私なら速攻離婚するレベルです😢
また、暴力もそうですしお金に関しても経済的DVでは??
色々やばすぎて、ソファでイライラどころか私ならすぐ逃げます😭
お金ないのに働かせてくれないのも自分の思い通りにさせたいのかなってちょっと怖いです😢

はじめてのママリ🔰

補足が酷すぎます。
モラハラDVですね💦
イライラなんて可愛いものじゃなかった、よく耐えられていますね😥

はじめてのママリ🔰

ソファで寝るなんて可愛いほどに思えてくるほど、他のことがひどすぎます。
まず、働きに行かせてもらえないのは今の時代終わっているし、年収がいくらかはわかりませんが十分稼いでこない旦那に意見はないと思っています(持論です)
これから子供にもお金かかるし、旦那がそんなのでは子供に迷惑もかかるし、まずは働きに出ると思います。
それで家事は半分負担にします。
そうでなければ一緒にいる意味がないほどの旦那だなと思いました。
うちも旦那の年収はそこまで高くないのでお小遣いは2万、家事も半分負担で休日寝るなんて許しません。
働かなくても十分困らないぐらい稼いできてくれるなら専業主婦になって家のことは全て完璧に、子供の相手もしようと思いますが、そうでないのであれば偉そうに言う立場ではありません。