
息子が自閉症と診断されたが、現在は普通で問題が不明です。4歳の娘も育てにくく、発達障害の検査を迷っています。検査で発達障害でない結果はあるのでしょうか。
息子が3、4歳の頃とても育てにくく病院で診てもらい自閉症の診断。
6歳の今、特性がなんなのか分からないほど普通で、2箇所のデイに行かせていますが、何が問題なのか分からないと先生達からも言われています。つまり誤診の可能性があるのに今デイに行っている状況で診断もついているというわけです。
現在4歳の娘。
簡単にいうと2歳のイヤイヤ期の強烈なのが今来ているという感じ。
わたしも精神崩壊するほど育てにくく、文章にして誰かに相談すると間違いなく発達の検査をした方がいいと言われます。
しかし私には息子という事例があります。
この娘を今病院へ連れて行ったところでこんなに育てにくいなら発達障害と言われるに決まっていますが、もし5歳過ぎて息子のように当たり前に落ち着いたらどうなるのか?
診断がついて後に誤診かもしれないことになったら?
今息子が行っているデイにはプロ中のプロがたくさんいます。先生達を指導しているレジェンド的な人たちの集まりでとてもいいデイに行っています。
その先生が言うには、知らないところで知らない人から1時間も検査をされ、いい結果が出る子なんてほとんどいない。
大好きな慣れた人から見慣れたところで本をたくさん読んでもらい豊かな状態で検査を受けたとしたら全然違う結果になる。
こんなので発達障害なんて言えないし、だったら全員障害がある。と言っています。
わたし自身、よく息子の友達たちと遊ぶのですが、当たり前のようにエスカレーターを逆走してすごく危険なことをしたり、よくお母さんとはぐれたりするお友達もいます。
その子は検査も受けていないし、何の診断もないので定型発達なんです。
でも逆にとても気の遣えるお友達が診断を受けていたりします。
もちろん何の注意も受けないうちの息子も診断ありです。
なんだか診断がついている、いない、も曖昧過ぎて、でも息子のように診断がついてしまっている以上、自閉症児として学校にも報告し、デイにも行って、福祉が介入するわけです。
娘を病院に連れていくことに迷いがあります。
検査をして発達障害ではなく、ただ育てにくい我が強くワガママなだけの性格なのか、障害なのか違いがわかるものなんでしょうか?
検査をして発達障害ではなかった。なんていう結果になる人はいますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

❄️
娘さんは、集団生活ではどうなのでしょうか。
4歳の我が子も強烈な癇癪で毎日頭を悩ませていますが、保育園では何にも問題がないので発達検査など行くか悩んでいます。。

でん
私の友達に何人か発達検査を受けて、特に診断が付かなかったお子さんがいますよ。
付かなくてもデイを利用してるお子さんもいますし、実際行ってない方もいます。
でも、誰しもが発達障がいの素質はあると聞いたことがあるので、それが顕著に表れる子もいればそうじゃない子もいるんじゃないでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
診断がつかずにデイに行けることがあるのですか?
自治体により違うのですかね?
わたしが住んでいるところは診断がついている子供が対象とのことでした。
娘が病院に行ったとして、顕著に現れている類の子供だと思うので発達障害という診断がつく可能性は高いですよね。
診断がつけばそれなりの支援を受けさせたい派なので、誤診だけは避けたいといったところです。
この娘に発達障害ではない、という診断がつくのかどうかという感じです。- 15時間前
-
でん
どうでしょうね?私も当事者ではないので詳しくは分からないですが、発達障がいではなく、運動機能の遅れというようなことでデイを利用しているお子さんがいます。
もしかすると、利用するにあたって意見書を書いたのはドクターだと思うので、利用できるように診断を書いたかもしれないですが、それは分からないです。
誤診を懸念するのであれば、セカンドオピニオンも視野に入れてもいいかもしれないですね。- 10時間前

はじめてのママリ🔰
他の病院でセカンドオピニオンで診てもらって再度診断をしていただいてはどうでしょう?
問題が無ければ放課後デイも無理して通う必要もないと思いますし!
うちの息子も放課後デイ通ってますがいつやめようかなぁとやめ時を考えてます。うちは結構凹凸あって支援級ですが診断はつけられないと言われています。
(診断なくても支援級にも放課後デイにもいける地域に住んでいます)
発達検査なども今の年齢でしたらK式発達検査ではなく他の知能検査なども出来ますしそこで凹凸がない事や困り事がない事も医師に伝えれば良いと思います🙆
病院は2つ行きましたが同じ診断でしたのでとりあえず信じてますが、お医者さんの考え方?でかなり違ったりもしますよ。
-
はじめてのママリ🔰
息子はK式だけではなく知能検査も受けています。
その結果だけで言えば凸凹はあるとのことです。
なにせ3.4歳の頃の育てにくさ、癇癪の多さなどわたしの証言に重きを置いている先生だったので診断はつきました。
自閉症ではなければこの検査結果は平坦に近いのか?少しでも凸凹していたら発達障害なの?と疑問です。
息子は少しだけ平均よりも知能は上でした。
何度かやっているうちに検査自体を覚えてしまいかねないので何度も受けない方がいいと言われており、息子は保留中です。
デイに楽しく行っているのでいいのかなと思っています。3年生くらいになった時に再検査をするか、本人が辞めたいと言ったり、他に習い事をしたいと言い出したらやめようかなと思っています。
娘は他の病院に連れて行ってみるか迷っています。
もうわたしの心が完全に壊れる前に一度診てもらうのはありかなと思ってはいます。- 14時間前

はじめてのママリ🔰
息子さん今問題ないならデイではなく学童なんかにいかれてはどうですか🤔⁉️
娘さんは診断なしで児童発達支援を利用されてはどうでしょうか🤔

りんご
ASDの娘がいます。お子さんと同じように放課後等デイサービスに通っていますがみんなに驚かれるほど普通です。どちらかと言うと賢いです。
ただ、それは誤診ではなく早期療育のおかげかと思っています。幼児期に手厚く療育を受けたり園でもしっかり見てくれていたからかなぁと思います。
娘さんについてですが、はじめてのママリ🔰さんが家庭でどうにかなるのなら様子を見ても良いと思いますし、きついなら助けを求めても良いと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
幼稚園では特に問題ありません。
トイレにもいくしご飯も自分で食べています。
家では嫌がりますし、オムツだし、食事は介助状態です。