※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

すごく性格悪い質問です。ど田舎出身で、地元の友達についての相談です…

すごく性格悪い質問です。
不快な思いをさせたらすみません。

ど田舎出身で、地元の友達についての相談です。
その友達は元看護師で旦那さんは大学病院の勤務医で年収自慢がすごいです🥹
またお仕事も医療が最も素晴らしいお仕事という価値観です。

私も旦那も元々大企業で、
旦那は今、ベンチャー企業の役員してます。
友人は医療職がいかに崇高で大変なお仕事かをよく説いてくるので、
私が「私も会社員だけど、常に勉強し続けないといけないよ〜」と言っても「医療職の勉強と一緒にしないで!」とまで言われる始末です

年収マウントもど田舎と都心だと価値は違うかもしれませんが、
多分旦那さんの年収と私の年収が同じくらいで、
私の旦那はもう少しあります。
友人は私の年収知りません。

よく「働くなんて偉いね😂私は働くの無理だから頑張ってもらう旦那捕まえた😂」と言ってます。
(私の周りはみんな幼稚園、小学校から私立の選択肢が当たり前で、我が家も視野に入れてること、家賃も何十万とするので、)
以前「全く貯金できないまではいかないけど余裕はないな〜。したい生活のために私も頑張るしかないや〜」と答えました。

私がフルリモートかつ裁量労働制なのと上記の発言も相まって、
多分、旦那の給料じゃやってけないから泣く泣く働いてると思われてます。
※仕事は好きです。


ここからが悩んでいるポイントで、
普通なら縁を切るとか疎遠にすればいいのですが、
実家がど田舎(名前を言えば家までわかる)で自営業をしています。
当然その友人とその家族は私の実家のお客さんでして、
田舎特有の政治的な人間関係も多く、噂が回るも早いです。
実家から通える大きな病院もその病院しかなく、

実家に相談しても、
・そんなマウント気にしなければいい
・友人と縁を切るのは辞めてほしい
(友人の親からも仕事をもらっているため)
と言われてます。

でも自分としては、
・毎回友人をヨイショしなきゃいけないこと
・マウントを取られること
・私の旦那すら甲斐性なしだと思われること
・地元の中学時代のほとんど関わりがない人の噂話に付き合わされること
・しょうもない愚痴に付き合わされること(「周りによくマウント取ってるって言われるけどマウントだと思う方が下なだけだよねーw」みたいな)
・SNSで毎日何か言われること
とストレスがすごいです😭

この状況で悩みを解決するには年収マウント返しくらいしかないのではと思うのですが、品がないよな...と躊躇ってしまいます。
綺麗に解決したいのですがいい案はないでしょうか😭

コメント

suu★

単純にあまり会わなかったらいいんじゃないですか?
会わないといけなんですか?

初めてのママリ

忙しい等を理由にして予定をあわなくしたらいいと思います。

さきたけ

全く同じタイプの人います。
私の場合は、同じ会社の同期なので、完全には縁を切れません。
私は、同じ会社で夫と出会い結婚しましたが、そのマウント同期は、違う会社の夫と結婚しました。
その夫の年収がうちの外出の年収より低いのがコンプレックスのようで、
毎回育児でマウントしてきてました。
うちの息子より半年先に生まれた娘と発達を常に比べられ、
まだこんな事もできないの?大丈夫?
と言って笑われました。
1人目の子で、発達ゆっくりの息子だったので、本当に寝れない位悔しくてLINEがきても3年位返してないです。
今は育休ということで、仕事復帰していませんが、そのマウント同期がいるので会いたくなく、違う会社に転職したいです。

マウントしてくる人が母親って子供可哀想ですよね。
そのマウント同期は、自分の子を常に周りの子と比べてるので、可哀想だと思います。

  • さきたけ

    さきたけ

    うちの外出→うちの会社

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

ど田舎在住です。

個人経営ではなく法人の事務所を地元に構えている弁護士の先輩がいるんですが、SNSを見ると「そのへんの庶民とは収入の桁が違うんだな」というのが容易に伝わってくる内容になってます(たぶん仕事柄あえてやってるんだと思います)。

地元の最高級料亭の常連であること、外車を何台も所有していること、地元の権力者と懇意であることなどを、ユーモアを交えながら嫌味なく匂わせてくる投稿ばかりです。

コメント欄でやり取りしている弁護士仲間らしき方達も皆さん似たような感じで「住む世界が違うとはこのことか」とおのずと圧倒されます。


なのでひとつの案ですが、その人に見せる専用のインスタなどのサブ垢を作り、事情を理解できるご友人や同僚の方にもちょっと手伝ってもらって「暗に気付かせる」投稿を繰り返してみるのはいかかでしょうか?

ままり

同じ土俵には立たないようにしましょう😊貴方のエネルギーが下がるだけです。
ちょうど、私が今読んでいる本にこうあります。「嫌味に嫌味で返さない。聞き流す、笑う、褒める(相手を)。」
嫌味返しをすると気持ちいいですよね。だけど、それだと嫌な相手と同じレベルになってしまうんです。褒めることをすると、その人より上の段階に行けます😊