
久しぶりの投稿になります。生活がキツイです。次男が病気で、なんだか…
久しぶりの投稿になります。
生活がキツイです。。
次男が病気で、なんだかお金の出費も沢山です。
子ども医療証があるからそれはそれは、助けられて生かされて日本の制度でもって今日があると感謝しています。
子どもは可愛いし、この子たちじゃないと私の子どもじゃないと思っています。
でも、やっぱり自費医療の出費はドンときました。
私が働いていたお金も底をつきました。
後は、子どものための貯金しかありません。
子どもの泣き叫ぶ声・大声・呼ばれる声。
次男のミルクは3時間おきの点滴で、時間がかかり片付けを含めると実質1時間起きに洗い物。
食事・洗濯物…。
看護師さんが毎日来てくださいますが、夫からは「散らかったまま人を家にあげるな」と言われるので追われるように部屋の片付け…。
トミカを拾う毎日…。
あぁ、麦茶も作らなきゃ。晩ご飯…準備始めておかないと長男が幼稚園から帰ってくるとまた大声を出される。
物を倒されたりこぼされたり…。引き出してばら撒かれたり…。それでも、看護師さんが来るから支援員さんが来るから片付けをしておかないと。
看護師さんがわかるように、点滴のグッズを並べてお風呂のベビーバスを洗ってバスマットを敷いて…寒いから換気扇切って
あ、次男ミルクの点滴の時間だ。
なにもできない。1つ1つ、できない。
何もしたくないなって思ってしまうんです。
働こうにも下の子が病気で働けない…。お金も苦しい。
支離滅裂ですみません。
夫からは、紙に書き出して1つ1つこなしたら良いよ!
こうしたらいいよ!ああしたらいいよ!って言われます。
朝、夫がお皿を洗ってくれたけど不機嫌で丁寧に洗わないから汚れが残っててケンカになりました。
子ども育ててるママさん、尊敬します。
3人のお母さん、どうやって育ててるんですか?
話も聞けない、駐車場でも走り回り家では大声を出すモンスターのような3歳児をかかえ、病気をもつ子どもを育ててますがもっと辛いお母さんいるんだと思いながらやってます。
子どもは生きてるから大丈夫って思いながら生活してます。
いつか、この苦しみから抜けるのかな…
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント