
シングルマザーの方に質問があります。離婚後、仕事をして3歳の子供と二…
シングルマザーの方に質問があります。
離婚後、仕事をして3歳の子供と二人で生活する予定ですが、生活できるか不安です…
養育費は月に10万円貰う予定です。
医療事務の仕事(フルタイム)に復職する予定ですが、こんな私でも子供と二人で生活していけるでしょうか?
両親は医療事務をするなら、看護学校に通って看護師になったほうが良いと言いますが、子供の命を守りながら、仕事で命と向き合うのは辛く無いかな?と心配です…
皆さんはどのようなお仕事されてますか?お子さんは何歳でしょうか?家賃はどのくらいですか?できたら差し支えない範囲で収入なども教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)

みゆ
私もシングルで子供が1歳半の時から2人で暮らしてます!
養育費なし
仕事はコールセンターで
給料は月19~23万程
家賃は8万
こんな感じです!
私も医療事務やりたかったですが同じく母にそれなら看護師になった方が。と言われて今検討中です、、

ぱや
建設業(電気関係)の営業と設計をしています。
給料が35万前後、
養育費は無くなり(当初3万設定)、
家賃は諸事情あって安いので除いて、他生活費で15万前後です。
私も当初ただのパートだったので、看護師なども考えました。
しかし実際通うだけの貯金もなく、夜間実習等の預け先もない。
なったとて夜勤や休日出勤などは難しいので断念、、
結果として今の職場に落ち着きました。
養育費が10万想定との事ですが、こちらは確実に貰い続けられる金額でしょうか?
旦那さんが無理でも義実家から貰える、お堅い職業で未払いになる心配はまずない、等、、、
私も含め途中で養育費無くなった、という方もかなり多いため、出来れば最低限の生活費はご自身の収入で賄い、養育費は余剰資金程度で考えておいた方が万が一があっても大丈夫かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
公正証書を作ることに夫が同意していて、弁護士サポートという物に入るので、万が一養育費の支払いが無かった場合、保証会社が肩代わりし養育費の分の金額をこちらに支払いしてくれます。保証会社・弁護士が元夫に養育費を払うよう通知をし、夫から肩代わりした分の金額を回収するサポートだそうです。
夫は自営業(39歳)ですが、子供が大きくなるまでは払い続けられるとは思いますが、義実家はお金無いので無理かと思います…たしかに万が一、倒産などあったら心配です…
養育費、たしかに余剰資金程度に思うのは大事ですね😭- 13時間前
-
ぱや
なるほど、それであれば一先ず心配はいらないのかもですね☺️
保証会社によっては上限金額ある場合もあるようですが、そこら辺も旦那さんの方で確認出来ている感じですかね!
おっしゃるように自営業の場合、倒産や廃業のリスクはありますね、、
無いところからは取れないので、もし倒産で無収入→減額要請となると、応じざるを得ない場合もありますし🤔
そのくらい何としてでも払えよっ、と思っちゃいますけどね、、
理想としては、
収入→生活費に+少し貯金にも回せるとなお良し、
養育費→全額貯金、不労所得的な存在、
となるとベストですが、現実問題なかなかそうもいかないですもんね、、😣💦- 9時間前

はじめてのママリ🔰
看護師ですが、夜勤ありフルタイムで働かないときついかなと思います💦
首都圏ですが日勤だけだと手取り20万は切りますし、現在時短6時間勤務ですが日勤だけだと手取り11-13万くらいです。
夜勤ありフルタイムで手取り30万って感じで、看護学校と看護師1年目はかなりきついのと残業つきものなので子育てを全部両親に投げられるくらいじゃないときついかもです🥲
実習も実習先が近いとは限らないので遠い子はウィークリーマンション借りたり、私は実家から通ってたのですが大学病院附属の看護学校で8割は大学病院でしたが遠い時は6時に家を出るときもあったのでそこらへんが大変かなあと。
あとは女性社会ですし、リモートとかできる仕事にすれば良かったとめちゃくちゃ思っています。。体力的にはかなりハード、旦那もいるし義母の手伝いもありますが日々看護師辞めたくて仕方ないです🥲
お給料も思ってるより高くないので職場の人達は休みの日とか明けの日に他のバイトに行ってるくらいなので、、
周りからみるとお給料安定してると思うんでしょうけど、そこまでお給料高くないのにハードです🥲

ダッフィー
子供2人、5歳3歳
家賃は3万、パート代と内職、児童扶養手当満額で20万ちょっとです。
養育費はなしです。
仕事は一般病棟で看護助手してます。
コメント