
新生児のオムツ替えについて、授乳の順番を変えた場合のメリットとデメリットを教えてください。
新生児のオムツ替えについてです。
夜中におむつ替えでギャン泣きされ、
うんちも毎回するのでバタバタする足に苦戦します。
そうこうしてると、おしっこが飛んできたり…
やっとおむつ替えして、授乳するとまたうんち…
こんな感じで繰り返す事もあります。
うんちの頻度が高いのでおしり被れが心配で
ワセリン塗ったり、日中はシャワーしたりしてます。
おとなしい時はボトルでシャワーをします。
本当は夜もボトルシャワーしてあげたいのですが、
足がバタバタされると、とてもじゃないけど無理です💦
そこでおむつ替え→授乳ではなく
授乳→おむつ替え→授乳にしてみました。
メリットはおむつ替えでギャン泣きしにくいこと。(泣く事もあるけど)体力なくて、片乳で終わりがちなので、
おむつ替えである程度目が覚めて、両乳吸ってくれる事。
デメリットは2回目の授乳後にも覚醒しやすい事。
うんちしてる事多いので、ゲップさせる時にお尻にべったりくっつく事。
どちらがいいと思いますか?
- my(生後0ヶ月, 3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも上の子がそうでした…
下の子は夜間にうんちしないし、オムツパンパンにならないので1回も変えないタイプで
こんなに楽なのかと思ってます😭
日中はボトルシャワーして、赤くなってきたらワセリン塗ってました。
夜中は私はバタバタするようになってからは授乳→おむつ替え→授乳にしてました。
覚醒率高いですよね…しかもそれにしても授乳のあとまたうんちされたときの絶望感。。笑
でもめんどくさい時は今日はうんちしませんようにと願っておむつ替え→授乳でそのまま寝せる日もありました。😭
毎日お疲れ様です。

みー
私は混合だったので、
母乳→おむつ替え→ミルク
でやってましたよ!
シャワーとか、ボトルシャワーとか、ワセリンはやったことなかったです!かぶれやすい訳でなければしなくてもいいと思います!
コメント