※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まや
ココロ・悩み

愚痴言える人がいないので、ここでストレス発散します!本当旦那がうざす…

愚痴言える人がいないので、ここでストレス発散します!本当旦那がうざすぎて無理!!仕事もしてほぼ毎日ワンオペ状態なのに、日曜日ぐらい子どもと触れ合おうとか思わんの??こっちだって仕事して育児もしてるのに、家が汚い、こんな家に帰ってきてもストレス溜まるだけとか言われて、こっちだって掃除したいけど、子どもが優先じゃあないの?子ども泣いてるのに、無視して掃除しろと??日曜日は家族みんな揃う日だからその日ぐらい家族で出かけたりしたいのに、こんなに家が汚くと出かけれるわけないとか言われるし。旦那が朝からため息つきながら掃除してて、子ども2人は私1人で見てるのに、掃除しんの?とか言ってくるし。いやいや、下の子下ろすと泣くし、1人でそんな長時間遊べないから!子どもたちの買い物したいから出かけたいって言ったらじゃあ行ってこれば、子ども2人連れてってね。だって。上の子は知的障害で多動もあって大変で、下の子も歩き回って大変なのわかっててよく言うわ。子ども2人連れて出かけて帰ってきたら、上の子がパパのほう言ったら、もう帰ってきたの?掃除の邪魔しないでとか言うし。子ども2人見ながら夜ご飯作ったのに、旦那機嫌悪くていらんとか言われるし、上の子もご飯食べず、下の子も半分食べて遊び出すし、イライラが爆発して、家飛び出してきてしまった。本当帰りたくない。

コメント

はじめてのママリ🔰

帰らなくていいと思います。多分、帰ったら帰ったで育児放棄だ的な発言をされて余計に心がすさみますよ。一人で両立させながらやることの大変さも、きっと一生分からないタイプの人だと思います。(悪く言って申し訳ないですが💦)
いつ帰っても、例えば1ヶ月くらい帰らなくても、自分のせいで病んで帰ってこなくなったとかそういう感情もないと思います。1ヶ月も帰らんと何してたとか、反省の色がない発言が飛んできそうです。
私だったら付き合いが長い分どう出てくるか分かるのでこの逃げ出した時間で離婚の仕方を調べたり、親や友人が近くにいれば、協力してもらって離婚に持ち込むと思います。お仕事もしてらっしゃって離婚しようと決めたら、なんか離婚までの道のりが楽しくなりそうです。愛情があるのかないのか分かりませんが養育費とか教育費を払うこともしなさそうなので離婚後は大変だと思いますが。(ほんと憶測でここまで言ってすみません💦)
でも自分が他人(ではないが)のことで毎日ストレス感じながら生活するくらいなら、大変でも周りの手を借りて子供だけと生活するほうが断然いいと思います。