※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

シングルマザーとしての育児の負担や、実母との関係に悩んでいる女性の心情についてです。

やっとGWが終わってくれた…

普段仕事が忙しくて、子どもを保育園に迎えに行って、お世話して寝かしつけてから残りの仕事を片付ける毎日

でも、休みの日のほうがもっと地獄…終わらなかった仕事にや突発的な仕事に対応しながら、「抱っこぉ」ばっかりの子どもに対応しなくちゃいけない…
外に連れて行っても「抱っこぉ」、ごはん作っていても「抱っこぉ」、せめてYouTubeで気を紛らわせて欲しくても、5分すれば「抱っこぉ」。。。

1年前に離婚して、シングルマザーになってから、自分の時間なんて全然ない…

実母と住んでるけど(父は実家)、この子の親は私だから、実母に育児を強いるのも悪いって思ってしまう…

そしてGW中、母はずっと旅行で不在で、ずっと子どもと二人きり、荒ぶる子どもと向き合って本当疲れた…何日も休みがあったのに、終わらない仕事と荒ぶる子どもの世話で休まる日なんてなかった…本当に疲れた…

ベビーシッターさんにお願いして、一日でも自分の時間を作りたいと実母に話したら、「子どもがかわいそう!」と…
「なぜそんなに疲れてるの?子どもの成長が喜びでしょう!?」と…

周りには「お母さんと住めて楽でいいね」と思われてる…
子どもの成長を一緒に喜べる人がいて、確かに救われる部分は多々あるけどまったく楽にならないんだよ…

明日から保育園、爪を切らなくちゃいけないのに、敏感な子どもは寝ていてもバタバタ動いて切らせてくれない…
切れるタイミングをはかるために、ずっと眠れない…
本当疲れた…

「何で爪くらい切らせてくれないの!!!!!」とつい怒鳴ってしまったら、母が飛んできて、「まだ小さい子に何言ってるの!?」と子どもを連れて行ってしまった…

違うんだよ…疲れてるの…頼むから、私の時間をください…

コメント

みあり

同じ状況ではないですが、ママって完全な自分の時間、休憩時間って本当に少ないなと思ってて、私も疲れてるのでコメントしてしまいました😭
共感だらけです!誰かに預けてても、本当はわたしががんばらなきゃいけなかったんじゃないかとか思って頼りきれないですし🥲
少し楽になることはあっても、完全に1人で好きなだけ休める時ってないですよね😇後何年疲れたままなんだろうって思います、、、
なんの解決策にもならないコメントですが、無理しすぎずお互いゆるく頑張りましょう🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントいただき、そして共感してくださってありがとうございます😭

    わかります…手を抜いてしまうことに罪悪感があったり、親族であっても他人を心から信用できなくて心配で預けられなかったり…

    みありさんなんて2人育児ですよね…!
    お子さん2人、3人とたくさんいらっしゃる方、本当にすごいなって尊敬しかないです…
    あと何年、休まらないんですかね??
    小学生や中学生の子がいるママも「大きくなったらなったで、新たに心配事や大変なことが出てくる」と言っていて、絶望してます😇😇
    もちろん、成長はうれしいし、可愛いのですが…!

    ありがとうございます、本当にご褒美を見つけながらがんばりましょうね…!🥺

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

今、7歳なんですけど、1人でお留守番とかお友達の家にいってくれたり、私の有給の平日休み、息子は学校なのでだいぶ子育てラクになったな〜と感じますよ😀✨うちは親の手伝いナシなんですけど、子育て楽しめるようになったのは家族ぐるみで付き合える友達がいてくれたからだなと感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントいただき、ありがとうございます😭✨

    親のヘルプもなしで…!すごいです。。。✨
    小学校に上がれば少し楽になるんですね🥺希望が湧いてきました…!(大きくなってしまうのが寂しい気持ちもありつつ…)

    家族ぐるみで付き合えるお友だち、羨ましいです…!
    保育園には少し会話するくらいのママさんはいますが、なかなかママ友までのお友だちはできてません。。。息子もまだ1歳でお友だち付き合いも難しく…

    お友だちができることを楽しみに頑張ります🥺♥️

    • 5月8日