※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

孫フィーバーの義母についてです。義母は元々抜けている部分があるとい…

孫フィーバーの義母についてです。
義母は元々抜けている部分があるというか、ちょっと常識が…と思う部分があるのですが、柔らかい雰囲気で良好な関係を築いていましたが妊娠中、出産後で距離を置きたいと感じるようになりました。。。

長くなりますが、読んでください…

1.妊娠したことを報告し、まだ安定期に入っていないので義両親と私の両親にしか伝えておらず、落ち着いたら自分たちで報告すると伝えてあったのに、勝手に夫の親族や義両親の家族ぐるみで付き合いのある友人に伝えてしまっていた

2.つわりが酷い時に義父の誕生会があり、義実家付近のすき焼き(生卵を控えていることを伝えてあった)を予約したから来なさいと言われ、つわりがあって厳しいと伝えると「じゃあ夫くんだけきたらいいわよ〜、嫁ちゃんは家で留守番してていいから〜」と言われ、つわりで寝込む私を置いて家のことも手伝わずにすき焼き屋に夫だけ行ったこと

3.まだ性別もわからない時期に「男の子がいいわ!男の子なら私育てる自信あるから!」と言われたこと(夫は3人男兄弟です)義母に育ててもらうつもりないわ!と思いました。実際男の子だと分かり伝えた時には、「男の子なのねありがとう!」とお腹を撫で回されました

4.義弟の結婚式があり、親族紹介の際に突然「嫁です、妊娠していて予定日は⚪︎月⚪︎日で、今7ヶ月です。性別も発表しちゃう!?」などと言われ、新郎新婦入場まで待機していて静かな場所で「体重何キロ太ったの?何キロ?」と大きな声でしつこく聞いてきたこと

5.生まれてから産後2日目に産院に来て、寝ている息子を起こしたいと1時間以上触りまくり、授乳なので…と帰ってもらいたい雰囲気を作ったが、待ってるからと言われたこと
慣れない授乳で時間がかかるので、待たれることがプレッシャーでした

6.産院を退院後、息子が大学病院に入院したのですが、感染症にかからないよう指示を受けているのにも関わらず、お見舞いに行きたいと言われ、私も付き添いで入院して、ほぼ寝ていないし精神的にもきついので断ると(夫が伝えてくれました)不機嫌になり、何度も連絡がきたこと

7.その後退院した後も通院の前に病院に来るなら、息子を連れて顔くらい出せばいいのにと義弟夫婦に愚痴をこぼしていたこと(その時もまだ生後2週間弱で感染症のリスクがあったため、病院以外で外出を一切していなかったです)元気にお出かけしていて、近くまで行ったのに顔を出さないで言われるならまだしも、病気で病院に行っているのに、自分の会いたいという気持ちを押し付けてくるところが嫌でした

8.近々お宮参りがあるのですが、帰りに自分を家まで送って欲しいと言ってくること。義実家までは家から車で1時間、お宮参りの場所からは1時間半程度です。近くに私の実家があるので、当日は私の両親の車に乗せてもらう予定でしたが、我が家の車を出して義母を家まで送ることになりました。息子と私は、両親の車に乗って帰ってしまおうと思っています。

9.とにかく孫に会いたいようで、はやく会わせろと言ってきます。これは悪意はないのはわかっているのですが、孫の写真を送ってと頻繁に連絡が来て、送っていたのですが、写真を印刷して写真立てに入れて、義実家の部屋中に飾っているそうです。多分義母が嫌すぎて、気持ち悪いと思ってしまうのだと思いますが、まだ一度しか会ったことのない孫の写真を飾りまくっていると思うと気持ち悪いです。

10.私は実の両親と近くに住んでいるので、実母が育児を手伝いに来てくれたり、家事をやってくれたりします。それをよく思わないのか、「向こうの親ばかり、孫に会わせて、こちらには全然顔を出さない」と義弟夫婦に言っていたこと

他にも色々とあるのですが、妊娠中、産後のホルモンバランスのせいなのか?とにかく義母に対して嫌悪感を抱いてしまいます。息子のことを考えると、良好な関係を築いた方がいいのはわかっていますが、距離を置きたいと思ってしまいます。

皆さんの義母はどんな感じですか??

コメント

みーママ

大変そうな義母さんですね😓

まず可能なら旦那さんに理解してもらうのはどうでしょう?
関わりたくないことをハッキリと伝え、距離を置くのがママリさんのためにも良いかと思います。
義母さんも、いくらお嫁さんだからといって出過ぎた事を知るべきだと思います🙄
子どもは授かりものなのに、男の子が良い!なんて無責任な事を言うのはどうかと思いました😩

私自身、義両親や義姉が苦手なので旦那に伝えて必要最低限関わらないようにしています😌

ままもどき

ひーーーーーー😓😓😓😓
全部無理なんですが、、、

抜けているというか常識がないと思います。
義母が妊娠中のお腹触ってくるとかトリハダすぎて鳥になりそうです。

体重のこと聞いてくるのは同性としてやばいですし、今までまともな交友関係が周りに無かったんだな、と察します。

このままじゃ相手のペースに巻き込まれて必要ないストレスがママリさんに降り掛かってしまいます🥲距離を置きたいことを旦那さんに相談しか無いです🥲🥲

最初はオブラートに包んで伝えた方が良さそうですが、察する力が無さそうなので苦労しそうですね、、

はじめてのママリ🔰

実家がそれぞれ隣県で私達はそこから4時間位の距離に住んでいます!旦那の事大好きな義母なので、娘をとにかく可愛がってくれるのはありがたいです!
帰省すれば、ひたすら帰ってこいの嵐。義実家は義兄と二世帯、義姉夫婦も30分圏内で嫁ぎ先の近くに住んでいます。孫は娘で5人目で、内孫が小学生になり手が離れたからかとにかく娘の面倒は見れるからここに帰って来て仕事復帰したら良い!と何かとひたすら言ってきます!笑
私はどちらにせよ、常に義実家・実家に預けること第一で仕事復帰等考えておらず、自分たちの子供と家庭なのでそれは無いですね〜とヤワっと伝えてます笑
後とにかく息子らぶすぎて、娘と似ているところをひたすら話してくれるのでほぼ聞き流してます!

低月齢の時はとにかく腹立ちすぎて帰りたくありませんでした!笑
息子、孫ラブなのでとりあえず見て見ぬ振りを交えつつ帰った時は甘えて休ませてもらってます!
とんだ嫁だと思われていると思いますが、仲は悪く無いので良いだろと思ってます!笑笑

ゆう

いやいやそれは誰でも嫌ですよ😭💦
フィーバーしんどいですよね💧

うちも1人目の時孫フィーバーがあって、陣痛中に分娩室に入ってきて、何も差し入れとかも無く、まだだねと言って帰って行ったり、産まれた次の日病室に来て、次も早く産みなさいと言われたり😅
母乳育児こそ神みたいな人で、毎回母乳か聞かれて、母乳が出なくなったと言ったら、母親がダメなんだわと言われたり😱その他色々ありましたがだんだん忘れちゃいました🤣

いっつも旦那に愚痴ってました!笑
旦那も初めはそんなつもりで言ったわけではないと思うけどごめんねって感じでしたが、どんどん義母に怒ってくれて、私が愚痴る前に義母に私以上にキレてくれたので、こっちも怒りが減って現在は義母との関係は適度な距離感を保ちつつ良好です😊👍

旦那さんが自分以上にキレてくれたら、そこまで言わなくても良いよと同情する気持ちも芽生える気がします😣