※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

会社を辞めた後、失業手当を受け取る間に旦那の扶養に入ることができるか、またその際の健康保険について悩んでいます。扶養から外れる場合、国民健康保険や任意継続の選択肢があるため、どのように進めれば良いか教えてください。

会社を辞めて失業手当をもらう事になったのですが、
辞めた後に旦那の扶養に入る予定です。
ですが、失業手当をもらっている間は扶養から外れないといけないかもしれないと言われたのですが、
その場合健康保険はみなさんどうされていますか?
一旦旦那の扶養になって(健康保険も入る)となった場合、もし扶養から外れて下さいと言われると健康保険も外れますよね?!
その場合の健康保険は国民健康保険なのか、会社の任意継続なのか。任意継続の場合退職後20日以内には申請しないといけなくて、、、
どうしたらいいのか悩んでいます。
その20日以内にハローワークへ行って扶養抜けるか抜けないか確認を取ったらいいのでしょうか、、、
退職するのが今回初めてで、
教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

①一度ご主人の扶養に入るが、受給開始と同時に国保へ切り替える
②退職後から任意継続にする
③退職後から国保にする

のいずれかになります。入ったり外れたりの手続きが面倒ならば②か③です。どちらが良いかは、任意継続の保険料と国保料を比較して決める方が多いと思います。

扶養に入れない条件は、失業保険の日額が3,612円以上の場合です。ハローワークで手続きを行うと、日額の概算を出してもらえると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!🙇‍♀️
    計算の仕方がよく分かってなくて、
    元々時短の正社員で、手取りで10万少しほどだったのですが(保険など引いて)その場合微妙なラインですかね💦
    失業手当もらうまで扶養に入って抜けたらいいかなと考えてたのですが、
    色々と主人の会社に迷惑ですかね💦
    (一応会社都合の退職です)

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社都合だと2ヶ月の給付制限期間がないので、すぐに失業保険の受給が始まりますよ💦扶養に入らずに国保なり任意継続なりがいいと思います。

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    有難うございます🙇‍♀️
    失業保険の日額が3.612円以下の場合は扶養に入っていた方がいいという事ですよね💦?

    • 5月6日