
もうすぐ3ヶ月になる子を育てています!皆さんは1日のスケジュールってル…
もうすぐ3ヶ月になる子を育てています!
皆さんは1日のスケジュールってルーティン化させてますか?
我が子は起きる時間と寝る時間はだいたいこのくらいって決めてますが余裕で1時間くらいずれる時があります。
また、お昼寝の時間なども特に決めてないので、
眠そうだなーっと思ったら寝かせる💭みたいな感じで、
本当に日によってバラバラです。
お出かけしたり、友達が遊びにきたり、
旦那が帰ってくる時間もバラバラだったりするので、
ルーティン化しなくてもいいかーと思っていました。
でも、前日遊んだ友人が1日の流れはルーティン化させてて、その方が楽!と言っていました😌
人それぞれだとは思うのですが、お昼寝とかミルクの時間ってちゃんと決めてあげた方が赤ちゃん的にもいいのでしょうか?
それとも、だいたいの感じでもいいのでしょうか?
一応、寝る時間は21時〜22時くらいで、
起きるのは7時〜8時くらいとは決めています!
よかったら皆さんのご意見も聞かせていただきたいです🥺
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
全く決めてません。
眠そうなら寝かせて、
自然に起きるまで放置です。
朝も起きる時間も決めてないですし
寝る時間も特に決めてません🤔
ただ、上の子の学校と幼稚園があるので、朝カーテン開ける時間と電気消す時間だけは大体決まってますが、赤ちゃんはマイペースなので明るくなっても寝てたり、本当にその日によってバラバラです。
朝は大忙しで赤ちゃん相手してられないので、出来るだけ長く眠っててほしいです😛
月齢たてば勝手に子供のルーティンが完成してるので、こちらが決めなくても大丈夫だと思ってます。
3人目なので適当です😂笑

はじめてのママリ🔰
私も大体この時間って感じですが前後します!
第一子なのに関わらず結構適当ですが😂
あと数週間で生後6ヶ月ですが、最近
自然とルーティンが固定化されてきました!
なので大体でいいと思います笑
コメント