
子供を産んでから実母との関係にイライラすることが増えた方はいらっしゃいますか。実母は大切に育ててくれたものの、子育ての苦労を理解してくれず、支援も少ないと感じています。特に自分の子供に対する接し方や態度に不満があります。
子供を産んでから実母が苦手な方いますか?😣
周りの友達は、皆仲良くてなかなかこんな気持ちを打ち明けれずにいます。
(実母に酷い!など批判的な内容は今回は控えていただけますとありがたいです💦)
特に毒親だったわけでもなく大切に育ててはもらいましたが、
他力本願な母で、祖母が近所に住んでいたので何するにも祖母の手助けがありました。
今で言うワンオペはまったく経験していません。
物心ついてからは、疲れる遊びは父任せだった気がします。
その反面、ご飯や幼稚園の手作りの準備物などはとてもしっかりしてくれてました。
私が子供を産んでから、子育ての苦労度合いが違う母にイライラしてしまう事が多く。
例えば、我が子は男の子2人でどちらも良く泣き寝ないタイプで睡眠不足でノイローゼ気味だった頃に
母は、「◯◯(私の事)は、ほんとに手が掛からず育てやすかったー夜もお父さんがミルクしてたから起きた記憶ない」
専業主婦で、小学校高学年からパートをしていた母。
私は0歳から保育園に預け復職していました。
「忙しくなるやろけど頑張りやー」など能天気な発言にしか聞こえず💦
義理母は「呼び出しとかで助けが必要なったらいつでも言ってな」と言ってくれます。
長期休みに帰省しても、子供の相手もちょっとするぐらいだけなのに、自分と孫の写真だけは撮りたがり(友達や親戚に送る為)
孫が可愛いではなく、孫と遊んでる自分!みたいに感じてイライラします。
泣いていたら「なんでこんな泣くんかな」とか「大変やな」など。
あやすことはしません。
自分は体調が悪いからと我が家には来ないくせに「いつくる予定?」と行く事前提のLINEがくるのもイライラします。
元々、子供嫌いな母です。
「孫は別よ〜」とか言ってますが全然構ってません。
と、書ききれない些細な事が本当にイライラします。
一人娘なのにこんな事思う自分が嫌になったりしますが💦
義実家に帰省した時に義母がほんとうに子供達を可愛がって構ってくれるのを見て、「あぁこれが実母だったらいいのにな」と思ってしまいます。
同じ様に実母がまったく頼れずイライラする気持ちになる方いますか?
- ママリ

サカナクション
わかりますよ!うちの母と似ています!デリカシーが無く特に考えず発言するのでイライラしてしまいます
些細なことでも積み重なるとこちらもイライラしますし基本的に自分の事しか考えていないので昔から合わないです😅だからと言って嫌いとか仲が悪いわけではありません。感謝している部分ももちろんあります。
距離を置くしかないと思います💦自分がイライラしてしまうなら無理に会わない方がいいです。

はじめてのママリ🔰
うちは生い立ちが逆で私が0歳の時から保育園に預けて働き詰めの母親でした
私は妊娠を機に実家のすぐそばに引っ越し産後はしばらく実家にいましたが、お手伝いはほとんどしてもらえなかったです
理由は「自分たちは頼れる人は居なかったからあなたも同じような経験をするべき」です。
私が寝不足でフラフラで夜泣き対応しててもご飯だけは作るから〜って感じで何かをサポートするというわけではなく、辛いとこぼしても、「お母さんもそうだったよ」で終わり😂
なんのために実家に住んでるのか分からなくなり自宅に戻って旦那と朝夜シフト制に変えたら寝不足も解消されて楽になりましたが、ずっと母親の自分が経験した苦労をさせたいって感じが引っかかります
現在は子供が大きくなってきてイヤイヤが酷くなり実家に遊びに行ってもあまり長時間は見れないと部屋に引きこもったり、すぐに帰宅するように言われますし、おでかけに行ってもママリさんのお母様と同じように写真だけ撮ってすぐ帰ってきます😅
言われてることや生い立ちは違うけど同じような心境だったので自分語り失礼しました。でも、なんかちょっとモヤモヤしますよね🥲
コメント