 
      
      生後9ヶ月の赤ちゃんが夜通し寝ないので、ネントレの方法を知りたい。添い乳から哺乳瓶に移行し、夜中にミルクを飲ませながら寝かしつけているが、ネントレで泣き続けて心が折れそう。ベビーベッドで寝かそうか悩んでいる。
みなさんが成功したネントレの方法を教えて頂きたいです。
ネントレと言っても
その子その子に合った様々な方法があると思うので
是非参考にさせて頂きたいです😢
生後9ヶ月なのですが
産後一度も夜通し寝てくれたことは
ありません😂🙌🏻🙌🏻
夜中起きてしまったら
添い乳してしまっていたのですが
哺乳瓶嫌いから哺乳瓶を飲んでくれるようになってからは
夜中泣いたら哺乳瓶を飲ませながら
わたしも寝てしまっていました。
子供は夜中どんなに起きても
夜寝るのが少し遅くなってしまっても
起きる時間は いつも決まっていて
とても早いので
わたしも寝ないとやっていけず
哺乳瓶でミルクに頼ってしまっています。
ネントレをしたことがあるのですが
何十分も泣き続け暴れ続け
最初はみんなこんな感じと聞きますが
心が折れます😢
今までのネントレは添い寝で
トントンや、子供の好きなポジションを
色々試してコアラ抱っこしながら寝たり
していたのですが
夜中起きた時は それでも無理なので
一緒に寝るのをやめ
ベビーベッドで寝かそうか迷っています。
そしてこの方法を試してみようと思っているのですが、、
どうでしょうか😢❓❓
- baby C(9歳)
コメント
 
            ママ
うちも添い乳で寝かしつけてたため1、2時間おき、酷いと30分おきに起きちゃったのでトレーニングしました!
多分どんなやり方にせよママの心が迷って居てコロコロやること変えてると赤ちゃんは余計可哀想て言いますし決めたやり方さえ貫けばだいたいどんなやり方でも赤ちゃんは慣れると思いますよ🙌🏻
私は初日は最後の授乳〜朝の4時までは授乳しないって決めてその間は泣いて起きたら抱っこしてあげました!
抱っこ紐だと泣かずに寝てでもおろせなかったので一晩抱っこ紐。
2日目からは赤ちゃんが慣れてくれてトントンで40分、3日目は20分とだんだん感覚が狭まって今は少しでねてくれます!
夜中起きちゃうことはまだありますがオムツなのか暑いのか寒いのか喉が渇いたのかしっかり見てあげて、対応→抱っこかトントンで寝かしつけるを徹底してます!
まだ9ヶ月ですし朝まで寝続ける子ばかりじゃないので完璧は求めず、ひたすら決めたやり方を貫いてあげればすぐ慣れると思いますよ〜!
 
            退会ユーザー
多分今普通に夜泣きの時期ですよね!
うちもその頃がピークにやばかったです。
ネントレ=ほぼ卒乳ですよね?
10ヶ月ごろにやりました。旦那さんにも協力してもらって、1.2日は寝ないくらいの勢いでやった方がもし早く夜通し寝てほしいとおもっているなら早いと思いますよ。
ベビーベッドのやつも結局ちらちらみにいかなきゃいけないからママもねれませんよね?(>_<) 今日はとことん付き合うと決まれば案外ストレス溜まらないし。1週間以内には卒乳もして起きても朝方1回くらいで済みました。その日の体調や子供の成長もあるので、夜通し心いくまで寝るなんて今のわたしでもできてません笑 ベットできゃっきゃ騒いでようが、泣いてようが眠い時は私はお茶だけあげてほっといて寝ます笑 その頃はもうストローだったので哺乳瓶よりたくさん飲めるし。息子は体重もあったので抱っこで寝かすなんてその時期は不可能とゆうのもあったけど。。笑
寝不足で毎朝決まった時間に起きなきゃいけないのは、どのお母さんも一緒なのでみなさんの意見を参考に思考錯誤してお子さんにあった方法で卒乳頑張ってください!
- 
                                    baby C ありがとうございます! 
 夜泣きなのですか😳
 ミルクや おっぱいあげようとしても
 受付けず何してもダメなのを
 夜泣きって言うと思ってました。
 
 卒乳ではなくて夜中断乳をしたくて( ; ; )
 昨日早速やってみたのですが
 案の定ギャン泣きで。
 最初はみんなこうですよね( ; ; )?
 あやさんは、赤ちゃんと同じベッドで寝ていますか?- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 日によるかなと思います!! 
 
 夜間断乳かー
 昼間あげて夜あげないパターンあまり聞かなかったのでわかんないですが( ; ; )昼間飲んでるならごはんだけでは足りないってことですよね? だとまだ夜間だけ断乳てなかなか難しいと思います。すぐお腹空いてそう。
 ごはんいっぱい食べれるようになって、ミルクもいらんくなって、夜辞めるのが一番すんなりいくような気がします!
 
 ギャン泣きは皆んな同じですね!3日は続いたかな?笑わたしはベット違いました!
 1歳まではベビーベットです!
 朝方起きてきた時だけば自分のベットに入れてましたが基本的にはベビーベットでした- 6月1日
 
- 
                                    baby C 三回食でたくさん食べるようになってからは 
 あまりミルク飲まなくなりました😢
 吸うという仕草で落ち着いているみたいなので。
 
 ベビーベッドで もうネンネの時間だよと
 出たら(今日の昼寝)
 掴まり立ってぎゃん泣きで
 旦那さんが
 それで、本当に寝るん!?
 寝かし付けは、ちゃんとやってやりー😢
 (今まで哺乳瓶飲みながら寝てたので、その方法でと言うこと)
 と言われました🙄- 6月1日
 
- 
                                    退会ユーザー え、それでいいじゃないですか! 
 じゃあ夜間やめれますね!
 むしろ卒乳ですね笑
 
 いや、いつかはその時期がやってくるので、早くやるか遅くやるかだと思います。ただ自我が芽生えてからの哺乳瓶卒乳はかなり大変なので、今のうちから抱っこしたり隣に寝転んで絵本読んだり歌歌ったりして眠気を誘うのを根気よく行うしかないですw
 
 大丈夫ですよー、本当に最初の2.3日だけやから。ピーク越えれば子供もコツつかんできます!夜起きてもいいようにストローでお茶だけ準備しとけば大丈夫です!意外と水分取れたらオッケーな場合もあるし!- 6月1日
 
- 
                                    baby C 何度も夜中起きる娘が 
 昨日は19:30就寝
 夜中の2時頃一回起きて泣き止まなかったので
 麦茶をあげて ベッドに置いたら
 すんなり寝てくれて感動です😭😭
 赤ちゃんってホント学習しながら
 親の想像をはるかに超えた成長をしているんですね😭
 ありがとうございます😭‼️- 6月2日
 
- 
                                    退会ユーザー よかったー!イライラしない親なんていないから٩(๑❛ᴗ❛๑)۶! 
 もー適当にダラダラ無心でやるしかないです笑
 わたしは今イヤイヤ期とかトイトレとかに頭抱えてます笑
 その時その時色々あるからあまり参考書とかに惑わされずに気づいたら育ってる!くらいな感じでその子のペースに合わせたらいいと思います!笑
 
 お互い頑張りましょう!- 6月2日
 
- 
                                    baby C そうですよね、神経質になりすぎても持たないですよね😂💦 
 その時その時で大変なことは違いますよね、今の課題を頑張ります!笑 この子にあった やり方で 行こうと思います♪ありがとうございました👶🏼❤️- 6月2日
 
 
            あおまいか
下の子がジーナ式です。
3ヶ月になる前に夜間授乳がなくなり、半年前には1人寝してました。
今はがっつり起きてる状態でベッドに置いてきても勝手に寝ますし、途中で泣いても勝手に寝ますし、6時半までは寝てます。
そのネントレがダメとかは思わないですけど、ネントレって生活リズムを整えてあげることも大事です♪完全にジーナですが、眠く寝る頃に寝かせることで1人寝できたり、昼間の生活が月齢に合ってることで夜もぐっすりなんです。
9ヶ月までについた癖は簡単には直らないので、ママの忍耐が1番大事ですよ。
- 
                                    baby C ありがとうございます! 
 ジーナ式拝見しましたが
 朝寝や昼寝の時に部屋を真っ暗にしても
 なかなか寝るそぶりがなく
 時間がずれてしまったら
 どうしたらいいのでしょうか?- 6月1日
 
- 
                                    あおまいか 寝入り時間は最初はすっと寝れないと思うので、時間になったらベッドへ、は守ります。そして起こす時間は絶対守ります。 
 寝るそぶりがないというのは、離れてモニターとかで確認してるってことですかね??ずっと泣いてるわけじゃないなら、そこから自分で寝る力をつけさせる為に一人で置いてて大丈夫ですよ☆- 6月1日
 
- 
                                    baby C 昨日1日の生活をジーナ式を参考に 
 過ごして見たところ
 なんということでしょう
 夜中何度も起きていた娘が
 19:30就寝 夜中の2時ころ起きてしまいましたが
 泣き止まなかったので麦茶をあげて
 その後再びベッドに置いたら
 すんなり寝てくれました😢
 これが続くと良いなぁと願ってこれからも頑張ってみます!ありがとうございます😭- 6月2日
 
- 
                                    あおまいか それは良かったです~☆私までうれしいです! 
 ちゃんと月齢に合ってたからきっとストレスなく寝れたんでしょうね♪
 朝寝がなくなるタイミングとかでまた迷うこともあると思いますが、なくしてみたり短くしたり色々試してみてください。
 起きてる時間はご機嫌になるので、本当に楽ですよ~。- 6月2日
 
- 
                                    baby C 月齢にあった生活リズムが大切なんですね🤔❗️もっと前から やっておきたかった〜と思うくらいです😂 
 嬉しいと言っていただけて嬉しいです😂💓
 試行錯誤しながら頑張ります♪ありがとうございました👶🏼- 6月2日
 
 
   
  
baby C
負けじと頑張ってみます、ありがとうございます😭❗️❗️