※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
妊娠・出産

1歳9ヶ月の息子を自宅保育中で妊娠7週です。悪阻があり、夏に息子を保育しながら妊娠を続けられるか不安です。近くに保育園の空きがあり、6月入園、7月復帰を考えています。旦那は保育園に預けて時短復帰が良いと提案しています。どのようにするべきでしょうか。

みなさんならどうされますか😭?

1歳9ヶ月の息子を自宅保育中、今妊娠7週です。
職場は7月まで育休です!

息子の時にはなかった悪阻があったり、
これから夏にかけて、お腹に赤ちゃんがいながら息子の自宅保育やっていけるのか?と😂

そんなまさに今、近くの小規模保育園に空きがあって、
うまくいけば6月入園、7月仕事復帰が叶います。
今日までの育休延長は自分が選択してきました!
私自身、保育士ということもあり、息子のことを見たかったので!

でも妊娠に、悪阻と状況が変わり…

旦那は6月から出産して旦那が育休に入るまでの間、
保育園に預けて、正規時短で復帰した方が、総合的にいいんじゃないかな?と言っています。
(職場だと配慮してもらえたり、有給も取りやすい。私の両親も働いている為、いざ何かあった時の預け先があった方が安心、これから暑い季節で息子も今より活発になる中で妊娠しながらだと大変だから…など!)

保育園でどんな先生たちに、どんな保育受けるのかな〜…なんて…🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく育休延長で自宅保育組です。
職場も産休に入るまでの短期間でも復帰することには問題ないのであれば、迷わず保育園に入れるべきです!

私は職場が人手不足なので短期間復帰だと嫌な目で見られそうなのもあり、保育園空きがあっても入れられないので羨ましいです🥹

  • M

    M

    コメントありがとうございます😭
    保育園に入れるべき!理由にはどんな理由がありますか🥹?

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に個人の意見ですが、妊娠中の育児が辛すぎて💦
    つわりで具合悪くても公園連れてって、ご飯3食作って、風呂入れて…
    体調悪すぎて動けない時は子供に我慢してひとり遊びしてもらうこともありますが、可哀想で💦

    だったら集団生活の中で色んな刺激を受けて、たくさん遊んで栄養のあるご飯食べられる環境においた方が子供のためにもなるし、妊娠中の負担もだいぶ軽減されるのかなと思います。

    入れる余地があるなら、私なら迷わず入れちゃいます。
    仕事となるとまた状況が違い新たな負担が出るかもしれませんが、自分の時間が全然とれない自宅保育するよりかはマシかなと思います。

    • 9時間前
maple

私も同じ状況だったら、保育園に入れるかなと思いました。

私は4/29まで2年間育休を取得し、息子は4月より1歳児クラスで入園しました。

幸い今回つわりは軽めですがやはりたまに吐いたりするのに元気いっぱいのイヤイヤ期の息子を自宅保育するより働いた方がまだ楽です🤣