※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5月1日から仕事復帰しました。辛すぎます…4月から保育園に通い始め、そ…

5月1日から仕事復帰しました。
辛すぎます…

4月から保育園に通い始め、その段階で降園後の怒涛のスケジュールをこなし寝かせるまでがしんどくて。
保育園自体は泣かずに預けられて楽しそうですが、やはり不安なのか帰宅後抱っこをせがみ離れず、食事の支度などやむを得ずおろすと泣き叫びます。
仕方なく抱っこしたまま料理したり、泣かせたままにしまりしていますが、火や包丁を使っていると怖いし、ご飯よそうのも大変で。
4月は仕事もなかったので、事前に準備して温めるだけとかできましが、仕事復帰したためそれも難しく、土日休みですが、夫は仕事のためくっつき虫になっている娘(添い寝しないと起きる)がいては作り置きもままならずです。
泣かせとけばいいと夫はいいますし、仕方ないとわかってはいますが、毎日泣き叫ばれると辛いものがありますし、落ち着かないし、家事にも集中できずストレスです。
夫は20時過ぎに帰宅なので、夕飯、お風呂、寝かしつけの分担も難しいです。
妊娠前から言ってましたが、やるやると言葉だけで妊娠→出産→産後も家事ほぼせず、育児もお手伝い感覚が抜けずです。
実家は遠方で頼れず、義実家は高齢の義父しかおらず頼れません。
夫は転職したばかりなのもあり、経済的に厳しいため、時短や退職は現実的ではなく、フルタイム復帰です。
直近でブチギレて「家事育児しなくて、フルタイムで働かせて、給料も自由に使えるお金なく家計に全額入れさせられてたら、結婚してる意味ない」と伝えましたが、何も言わず、GWは休みだったのに、あくまで私が家事育児やるものみたいな言動してて本当に鬱になりそうです。
まだ2日しか勤務してませんが、休みの初日メンタルからかお昼くらいまで起き上がれませんでした。
重症悪阻でだいぶ筋力も落ち、産後も退院してすぐ家事育児ほぼワンオペでずっときて、無理したせいかいまだに身体が辛いです。すぐ具合が悪くなります。
離婚も何度も考えいますが、実家が訳あって頼れず、地元に戻るにも病気、妊娠時の重症悪阻で仕事もできなかったこともあって金銭的にも引越したりの費用の工面が現実的ではありません。
もう今日も仕事かと思うと辛すぎて、死にたくなります…
仕事は嫌いじゃないけど、今の私には家事育児だけでもいっぱいいっぱいどころかキャパオーバーなのに…

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
うちは一歳で仕事復帰、フルタイムでしました。夫も残業多めの職場で寝てからの帰宅でした。
本当に怒涛の毎日ですよね。
泣かれて、ほっときなと言われても
泣き声って耳に触るし、頭痛くなるしで本当にうんざりです。

うちはテレビやYouTube見せてました。テレビは泣き止まなくてもYouTubeなら泣き止むこともあり
見せるのが苦でしたが見せてました。
じゃないともう死にそうで。
でも次第に見せなくても大丈夫になりました。

ご飯は冷凍に頼りました。オイシックスだと無添加のものもあり、冷凍やミールキット利用しました。
あとコープや生協の冷凍なども
かなり活躍しました。おすすめです。

今は仕事復帰にママは慣れていないですし
子どもも保育園生活に慣れていないですから
もうお金はややかかるかもしれませんが今が辛抱と思って便利な物を頼ると良いと思います。

私は旦那に期待してしまって
でも現実は仕事が忙しくて無理で
なのでもういないものとして暮らしていましたね。

今子どもは6歳ですが、今は家庭円満です。
子どもが2歳前後から3歳になるまでが1番しんどかったかもしれません。
なのでそんな時期に実家も夫も頼れなく、良く頑張っていると思います。
無理しないでくださいね。