※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目悩みます…学生の頃からずっと子沢山に憧れ(私は弟がいます)、30歳…

2人目悩みます…

学生の頃からずっと子沢山に憧れ(私は弟がいます)、30歳前半で結婚。しかし、1年経っても自然妊娠しなかったため、夫に子供のことを何度も何度も相談しても無視、口を開いたかと思えば「そんなの友達に聞けばいいじゃん!」と。長文メールで私の思いを伝え、やっと不妊治療の病院に行くと私は不妊の可能性あり、夫は自然妊娠は無理だと言われ、体外受精を経て、やっと妊娠→出産。めちゃくちゃ子供が可愛くて愛おしいです。

年収:夫 750万、私 650万(時短のため)
ともに 公務員で少しずつは昇給
退職金:1人2000万位は出るらしい?
年齢:ともに41歳
貯金:夫 500~900万、私 2000万、家 1200万
子供:4歳女の子一人
ローン:5500万 ペアローン 戸建て新築
凍結胚:3個残あり(36歳の時のもの)
自家用車:普通車1台

ただ、夫が洗濯、掃除、車の運転、多少の料理以外全く使い物にならず、基本無口でコミュ力なし、世の中のこと知らずになめてる、助言しても聞く耳持たず(アホらしくて助言するのやめました)、でも自分のお母さんにとっては表面上良い子でいたい。自分が一番、あとはお義母さん、子供もペット感覚で可愛い。でも、「お兄ちゃんに小さい頃いじめられたから兄弟要らない」「子供に好きなことやらせてあげたいから1人の方がいい」(でも、結局子供のために考えるのは全て私)。

おまけに「自分(私の事)はずっと実家暮らしだったんだからお金あるでしょ」と。夫は社会人になり自宅から通勤できたにも関わらず自分の意思で一人暮らしし始めただけで呆れました。

経済面でクリアできれば私が全て回す覚悟で凍結胚
を戻すか悩んでいます。4歳になりだいぶ手もかからなくなったので。。子供を家で見ることは夫でも出来ます。ご飯も簡単飯なら自分で作れます。

子供とは追いかけっこしたり、体張って遊んでますが、最近、公園で遊んでる他のお友達と遊びたそうな感じもあり、私もずっと子沢山に憧れてたので悩みます…。保育園に通っていてお友達とは仲良く遊んでいます。妊娠できたら遺伝子異常しか分かりませんがNIPTは必ずやります。

皆さんだったらどうされますか…?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合はですが、、2人いると確実に夫の協力なしでは無理だったな、と思います。
でも2歳差なので、5歳差だと違うのかな?そのへん分かりませんが💦
実家が頼れるなら大丈夫だと思います☺️

金銭的には全然大丈夫なんじゃないかなと思いますが、旦那さんのことを結構悪く言っているので好きなのかなと💦上手くいかなくなった場合怖いですね💦

はじめてのママリ🔰

移植しなければ後悔すると思うので移植します💡
年齢的にも最後ですもんね💦

歳の差だと5歳くらい離れる事になるので結構楽かなと思います💡


楽と言っても1人から2人になるので、育児は大変にはなるとおもいますが💦

遊ぶ内容が違うので、2人が同時に楽しめる場所となると、お出かけ場所などは多少限られてくるかもです💦

はじめてのママリ🔰

理想の家族像みたいなものがあって、子沢山に憧れがあったってことですよね!2人目が生まれたら今よりもっと夫婦の絆は強くなると思いますし、会話も増えるだろうと思います。そこらへんの信頼関係があれば乗り越えられる気がしますね!祖父母もいるならそれは良いけれど、夫婦の考えがあるので、祖父母なしでも何とかなります。

お金は正直ある程度あればいいって感じで、それよりも大人の人手が必要と感じる時が多いです。上の子はママ、下の子はパパと、子供一人につき大人が一人ついてると出かける時も安心ですし、体力も気力も2人で分担すれば時短でもフルタイムワーカーでも続けられてます。

はじめてのママリ🔰

同じ年、夫婦で公務員なのも一緒です。子どもは小3と4歳です。

ローンが高いなとは思いますが、共働きを続ければ経済的には大丈夫だと思います。時短が取れなくなった時に続けられるかが関門になりますよね💦

読んでいて思ったのは、公園で他のお友だちと遊びだそうとのことですが、今から妊娠してもあまり遊び相手にはならないと思います💦もちろんお世話してくれたり、遊び相手とは違った関わり方はできると思いますが😊遊び相手を作ってあげたいなら、近所や保育園のお友だちと一緒に遊ぶ機会を作るのがいいと思います。

ご主人の家事に関しては、洗濯や掃除、多少の料理ができれば充分じゃないですかね。うちの夫はほぼしません…。ただご主人が1人の方がいいと言ってるのが問題ですよね😖

同じ状況なら私は諦めちゃうかなと思います。夫が1人でいいと言ったら私は2人目は考えられなかったです。でも今の状況で欲しい気持ちがあるなら、頑張ってほしいです!!

ママリ

収入面では問題ないと思いましたが、
何よりも夫婦間の相違が気になります。
子供は産んで終わりではないですしね。

ご主人、洗濯、掃除、車の運転、多少の料理ができるなら、
私なら言うこと無し‼︎ですけどね。
本当に、後は意見の相違さえなければ、前向きに考えたいです。

はひふへほ

ご自身と長女さんはもう1人ほしいと思っているのでしょうか?
旦那さんが金銭面で心配されているなら1人の場合と2人の場合の収支と貯蓄の大体の試算をして見せて見ると良いと思います、教育費もどのくらいと考えているのかとか?色々とまだ漠然としているところもあると思いますが、大体でも良いので。
私なら上記に書いたように、子どもの意思も確認しつつ、長女さんがもう1人を望むなら頑張ると思います、順番でいけば親が先に亡くなりますし…我が家も上の子が望んでいたこともありなかなかできませんでしたが頑張りました😉ただ、2人の育児は1人目よりも2人のお世話をしなくてはいけないので体力的に大変で益々旦那さんへのイライラが😖増すかもしれないので、お互い感謝しつつ労わりあいながら協力体制は必要だと思います😌家事ができるのはありがたいですしできる旦那さんだと思います😉

はじめてのママリ🔰

お金よりも結構年齢がいっているのと旦那さんが子育て協力的でないなら産みません。
旦那さんも2人目に理解があるとかなら考えます。

三児のママ

正直二人目以降は夫の協力なしでは
無理だった気がします🫨
お金は全く問題ないと思います!

年齢もだしご主人が2人目産まれたら
協力してくれるなら産みます!