
みなさんなら義実家で孫のためのおやつを用意されていたら嬉しいですか?…
みなさんなら義実家で孫のためのおやつを用意されていたら嬉しいですか?嫌ですか?
弟家族に1歳半の子がいます。実家に来るときはいつも離乳食やおやつを持ってきているのですが、事前に母もスーパーでおやつを買って用意しています。1歳過ぎてから、母が何度か「食べる?」と聞いても、「卵を使われたおやつは食べさせていない」と断られ、卵の使っていないおやつを用意すると「砂糖の使われたおやつはちょっと…」と気まずそうに弟が断ります。弟はお嫁さんの顔を伺ってから断るので、多分お嫁さんが嫌がっているのかもしれません。虫歯予防のために、小児歯科にも定期的に連れて行っているそうです。
母に、「いつも持ってくるおやつと同じものを買えば良いのに」と言ったら、スーパーにはないらしく、少し離れた赤ちゃん専門店にしかないそうです。
母なりによかれと思っているみたいですが、迷惑ですかね??断られたらすぐに引いていますが。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
虫歯予防などで断って、自分で持ってきているのであればわざわざお母さんが用意しなくてもいいと思います。用意してあげたい気持ちはわかりますが…

はじめてのママリ🔰
私もあげた事ないおやつを義母にもらいましたが、その日は自分で持って行ったおやつをあげて貰ったものは持ち帰りました。
後日あげますね!って感じで🙌
2人目以降はそんなに気にならなかったんですが、1人目の時はとにかく食べるものとか気にしてたんでありがた迷惑って感じでした😭😭

みんと
あげたことない食材や、食べないものなどがあるので事前に確認してほしいなとは思います。
無駄になってしまうと勿体無いので💦
弟さんがお嫁さんの顔を見てから断るのは、お嫁さんが主に子どもの食事管理をしているからではないですか?嫌がってるというよりは、食べれないまだあげたことないこの年齢であげるにはまだ早いという判断があるからだと思います。

とも🍀
お嫁さんにこだわりがあるなら、用意されるのは嫌ですね💦
持って行くからほっといてくれって思いますし、毎回持ってくるのなら、用意しなくていいと思います。
もっと大きくなれば色々食べられてその時用意してくれた方が嬉しいです😌

はじめてのママリ🔰
うちも3歳までは市販のお菓子はあげてなかったので、弟さんのお嫁さんの気持ちはすごくわかります^ ^
うちの義母はいつもフルーツを用意してくれてるので、それはありがたく食べさせてますよ^ ^(フルーツ高くて自分ではバナナくらいしか買わないので笑)
逆に私の実家の方がお菓子とか勝手にあげようとしたり用意しちゃうで、『フルーツだと嬉しい』と伝えてます笑
そしたら毎回フルーツ用意してくれるようになりました✨

はじめてのママリ🔰
私だったら、1歳半なら甘いおやつの味を覚えさせたくないと思うので、わざわざ用意して貰わなくていいと思います。
気遣いの気持ちはわかるのですが、断る方も辛いです。
用意するなら、その月齢なら市販のおやつじゃなくて、バナナとかお芋とかの方がいいかなと思います。

ゆずなつ
お菓子は嬉しくないので果物がいいがです!

はじめてのママリ🔰
小さいうちの食べ物、おやつなどは本当に家庭により全然考えが違うので私は用意されてても嬉しくないというか正直やめて欲しいと思うタイプです😢
感謝はするんですけどね、、ママリさんの言うようにいつも持って来るのと同じ物を用意してくれたらすごく嬉しいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
与えられないものであれば、嫌ですね。毎回断るのも、しんどいです。

はじめてのママリ🔰
正直迷惑ですね😅
私も職業柄オヤツや食事は厳しめなので、善意で用意してもらってる分毎回断るの精神的に疲れます。
皆さんが言ってるようにバナナやさつまいも、牛乳がいいと思います。
あと食べれるなら旬の果物とか。
まだお子さんが食べた事ない果物ならパパママにあげちゃえばいいですし!
私は果物高くてあまり買えないから、あると嬉しかったです🥰

はじめてのママリ
子どもが0〜1歳くらいのときは、食べ物が用意されているのって正直嫌でした😣
今はお菓子買ってくれてたらありがたいなと思います(子どもがビスコが好きで、それ以外は買わないように旦那が義母に伝えてくれてるので、ほぼビスコしかないので安心してるのもあるかもですが)
やんわり断るのも毎度毎度となると断る側もしんどくて、でもお母様も良かれと思ってやってる気持ちもよくわかります。難しい問題ですね😣
ただ口に入れるものはやっぱりその子の親の意見に従うのが良いと思うので、しばらくは何も用意せずにいるのが良いのかなと🤔
コメント